Aller au contenu principal

角館町


角館町


角館町(かくのだてまち)は、かつて秋田県の仙北郡に置かれていた町。2005年(平成17年)9月に田沢湖町、西木村と合併し仙北市となって消滅した。なお、角館町は仙北市角館町として合併後も地名が残っている。

地理

  • 山 : 羽後朝日岳
  • 河川 : 桧木内川、玉川、入見内川

隣接していた自治体

  • 大仙市
  • 仙北郡田沢湖町、西木村
  • 岩手県和賀郡沢内村

歴史

  • 平安時代 - 出羽国山本郡鎰刀郷として成立。
  • 1889年(明治22年)4月1日 – 町村制施行に伴い、仙北郡角館町中川村雲沢村白岩村が発足した。
  • 1955年(昭和30年)3月31日 – 仙北郡角館町・中川村・雲沢村・白岩村が合併し、仙北郡角館町が発足した。
  • 1972年(昭和47年)7月8日 – 昭和47年7月豪雨で桧木内川が増水。秋田県道250号日三市角館線の鵜ノ崎橋が流失するなどの被害。
  • 2005年(平成17年)9月20日 – 平成の大合併で田沢湖町・西木村と合併して、仙北市となったため消滅した。

地域

教育

小学校

  • 角館町立角館東小学校
  • 角館町立角館西小学校
  • 角館町立白岩小学校
  • 角館町立中川小学校
  • 角館町立西長野小学校

中学校

  • 角館町立角館中学校

高等学校

  • 秋田県立角館高等学校
  • 秋田県立角館南高等学校

医療

  • 公立角館総合病院(救急告示病院)

姉妹都市・提携都市

  • 長崎県大村市
    1979年(昭和54年)7月18日姉妹都市提携
  • 香川県さぬき市
    1996年(平成8年)9月28日に旧・志度町と友好都市提携
  • 山形県新庄市
    1996年(平成8年)7月27日災害時防災協定締結
  • 茨城県高萩市
    1996年(平成8年)7月27日災害時防災協定締結
  • 茨城県常陸太田市
    1998年(平成10年)11月21日に旧・金砂郷町と有縁友好交流締結

交通

鉄道

  • 東日本旅客鉄道
    • 秋田新幹線:角館駅
    • 田沢湖線:角館駅
  • 秋田内陸縦貫鉄道
    • 秋田内陸線:角館駅

バス

  • 羽後交通角館営業所
  • 角館町営バス

道路

  • 一般国道
    • 国道46号
    • 国道105号
    • 国道341号
  • 主要地方道
    • 秋田県道10号本荘西仙北角館線
    • 秋田県道50号大曲田沢湖線
  • 都道府県道
    • 秋田県道250号日三市角館線
    • 秋田県道253号角館長野線
    • 秋田県道257号広久内角館停車場線
    • 秋田県道258号白岩角館線
Collection James Bond 007

名所・旧跡・観光スポット・祭事・催事

町のシンボル

  • みちのくの小京都
  • 侍屋敷と枝垂れ桜
  • 桜並木

観光地

  • 角館伝統的建造物群保存地区
  • 武家屋敷通り
  • かくのだて温泉(日帰り温泉施設)
  • 花葉館(かようかん/宿泊と温泉施設)
  • 安藤醸造元(味噌・しょうゆ販売)
    安藤醸造元北浦本館(味噌・しょうゆ・しょうゆソフト販売)
  • 檜木内川堤
  • 白岩焼和兵衛窯(白岩焼窯元、展示販売)
  • 常光院(佐竹北家菩提寺)、天寧寺(蘆名家菩提寺)、學法寺(二階堂家菩提寺)
  • 大威徳山神社(大威徳明王を祀る)

出身有名人

  • 下田菊太郎(建築家)
  • 塩野米松(作家)
  • 矢野立美(作曲家)
  • 草薙良一(俳優・演出家)
  • 佐竹敬久(元・秋田市長)
  • 藤あや子(歌手)
  • ha-j(作曲家・編曲家・ミュージシャン)
  • 山谷初男(俳優)
  • 田口掬汀(小説家・中央美術』の創刊)
  • 田口省吾(画家・田口掬汀の子)
  • 田口秋魚(画家)
  • 円谷弘 (社会学者・日本大学初代理事長)
  • 佐藤義亮(新潮社創業者)
  • 小玉暁村(民謡の調査研究と紹介)
  • 平福穂庵(近代日本画の先駆者)
  • 平福百穂(独創の近代日本画家)
  • 小田野直武(『解体新書』挿図)
  • 富木謙治(合気道)
  • 白岩政寿(大相撲力士)
  • 渡辺豊和(建築家)

縁のある人物

  • 柴田十郎(元・町長)
  • 及位ヤヱ(女性パイロット、婦人航空協会理事長)

脚注

関連項目

  • 角館
  • 秋田県の廃止市町村一覧

外部リンク

  • 角館町観光協会
  • 秋田県仙北郡角館町 (05423A1968) | 歴史的行政区域データセットβ版 - Geoshapeリポジトリ
  • 角館町 - 国立国会図書館 インターネット資料収拾保存事業
  • 『角館[町]』 - コトバンク

Text submitted to CC-BY-SA license. Source: 角館町 by Wikipedia (Historical)