Aller au contenu principal

寿駅 (北海道)


寿駅 (北海道)


寿駅(ことぶきえき)は、北海道(宗谷支庁)枝幸郡中頓別町字寿にかつて存在した、北海道旅客鉄道(JR北海道)天北線の駅(廃駅)である。天北線の廃線に伴い、1989年(平成元年)5月1日に廃駅となった。

歴史

  • 1955年(昭和30年)12月2日 - 日本国有鉄道(国鉄)北見線の寿仮乗降場(局設定)として開業。
  • 1987年(昭和62年)4月1日 - 国鉄分割民営化により、北海道旅客鉄道(JR北海道)の駅となると共に旅客駅に昇格、寿駅となる。
  • 1989年(平成元年)5月1日 - 天北線の全線廃止に伴い、廃駅となる。

駅構造

廃止時点で、1面1線の単式ホームを有する地上駅であった。ホームは、線路の西側(南稚内方面に向かって左手側)に存在した。

仮乗降場に出自を持つ無人駅となっていた。

駅名の由来

当駅が所在していた地名より。

縁起のいい駅名であったことから、廃止直前の正月である1989年(昭和64年)1月1日から、管理駅の中頓別駅にてD型硬券入場券を販売した。

国鉄末期から続く縁起切符ブームに便乗した形だが、開設以来最初で最後の入場券となった。

当時の時刻表には記念切符情報として、また鉄道趣味誌などでもニュースやコラムで紹介されている。

駅周辺

広大な原野が広がっている。

  • 国道275号(頓別国道)
  • 頓別川
  • 己内川
  • 宗谷バス天北宗谷岬線「寿」停留所

駅跡

2011年(平成23年)時点では当駅の施設は何も残っておらず、附近にバス停があるのみであった。広大な原野が広がっている。

また2011年(平成23年)時点では、駅跡から中頓別方に行った所に2連の鉄骨ガーダー橋が残存していた。

Collection James Bond 007

隣の駅

北海道旅客鉄道
天北線
中頓別駅 - 寿駅 - 新弥生駅

脚注

関連項目

  • 日本の鉄道駅一覧
  • 特定地方交通線

Text submitted to CC-BY-SA license. Source: 寿駅 (北海道) by Wikipedia (Historical)


INVESTIGATION