Aller au contenu principal

パズドラ (テレビアニメ)


パズドラ (テレビアニメ)


パズドラ』は、2018年4月2日よりテレビ東京系列にて放送されている、日本のテレビアニメ。

概要

ガンホー・オンライン・エンターテイメントより配信されているスマートフォン向けゲームアプリ『パズル&ドラゴンズ』と、その派生作品に当たる『パズドラバトル』を原作に据え、eスポーツを題材とした作品。原案となる企画とシナリオを手掛けた森下一喜(ガンホー・オンライン・エンターテイメント代表取締役社長兼CEO)は、日経xTECHとのインタビューの中で、『パズドラ』シリーズのゲーム性を分かりやすく表現するためにeスポーツを題材にしたと話している。

本作品の制作は、2018年1月11日に開催された「パズドラプロジェクト2018」のメディア発表会において最初に発表された。パズドラシリーズのアニメとしては、2016年7月4日から2018年3月26日まで放送された『パズドラクロス』に続き2作目であり、放送期間は2020年の時点で前作を超え、2024年3月には300話を達成。『BORUTO-ボルト- -NARUTO NEXT GENERATIONS-』が第一部の放送を終了した2023年4月以降は、テレビ東京制作による現行のテレビアニメで最も長く続いている作品ともなった。

ストーリーは当初、プロゲーマーの世界でナンバーワンを目指す主人公・明石タイガが成長していく様を中心に描かれていた。2020年4月以降はバラエティパート『超絶!!パズドラ部』が新設されて複合番組となったことによりアニメパートが15分に短縮し、タイガの実家であるたこ焼き屋がある花草商店街の日常を舞台とした、主に1話完結型のギャグアニメへとシフトした。他方で一部のエピソードは、アニメパートが30分であった頃のストーリーの続きとして制作されているものもある。

新型コロナウイルスの影響で、バラエティパートの収録が出来なくなったのに伴い、本番組も2020年4月18日より新作放送を中断。5月30日の放送再開までの代替措置として、セレクション放送と題した既放送分の再放送を実施、この期間中はデータ放送も休止された。

反響

森下は前出の日経xTECHとのインタビューの中で、本作品の放送により小学生を中心とした若年層へのアピールに成功したと語っており、ガンホー主催のイベントにも多数の小学生が来たことを明かしている。

放送時間

  • 2018年4月2日 - 2020年3月30日:月曜18:25 - 18:55
  • 2020年4月4日 - 9月26日:土曜9:30 - 10:00
    • バラエティ番組『YOUは何しに日本へ?』の放送時間繰り上げ・拡大に伴う措置。この放送時間変更に併せる形で、番組も前半にバラエティパート「パズドラ部」(出演:チョコレートプラネット他)を新設し、後半のアニメパートとの2部構成へと移行した。また土曜9時台後半での初回放送ではバラエティパートのみが放送されたため、同時間帯でのアニメパートの開始は翌週の4月11日からとなった。
  • 2020年10月4日 - :日曜18:00 - 18:30

ストーリー

登場キャラクター

明石 タイガ(あかし たいが)
声 - 泊明日菜
本作品の主人公。世界一のたこ焼き屋を目指す少年であるが、目立ちたがり屋で負けず嫌い。負けたくない気持ちがあるとヘアバンドで前髪を上げて「本気モード」になる。得意な科目は体育で、苦手な科目は勉強全般。
トラゴン
声 - 柿原徹也
タイガのパートナー。本作品のツッコミ役でもある。関西弁風で語尾に「ニャ」がつくトラゴン弁で話す。好きな物はたこ焼き。
卯月 さくら(うづき さくら)
声 - 井上ほの花
タイガの同級生で、幼なじみの少女。ケーキ屋の娘。
松原 龍二(まつはら りゅうじ)
声 - 小林裕介
クールで寡黙なタイガのライバル。頭脳派。
徳澤 諭吉(とくざわ ゆきち)
声 - 神代知衣
家は大金持ち。タイガを「兄貴」と呼んで慕う。語尾は『〜でヤンス』。
ギンガ
声 - 高山みなみ
宇宙から来た少年。タイガにバトルを挑んだ実力者および「パズドラ宇宙プロゲーマー」である。
源さん(げんさん)
声 - 武虎
タイガの自宅の隣にある鉄板焼き屋の店主。
明石 ひとみ(あかし ひとみ)
声 - ならはしみき
タイガの祖母。
明石 千里(あかし ちさと)
声 - 岡村明美
タイガの母親。
明石 寅次(あかし とらじ)
声 - 小杉十郎太
タイガの父親。仕事で家には滅多に戻ってこない。(名前からしてふうてんの寅さんがモデル)
明石 寅吉(あかし とらきち)
声 - 二又一成
タイガの祖父。
前山田 ケン
声 - 勝杏里
タイガ達のクラスの担任の先生。愛称は マエケン。
ユキコ先生
声 - 藤井ゆきよ
タイガの学校の養護教師。源さんとマエケンが想いを寄せる女性。
マツハラ
声 - 野島裕史
本名は松原龍一。パズドラのプロゲーマーであり、龍二の実兄。
猫山猫太
声 - 村瀬歩
猫マスターでCatCafeのオーナー。
ドラゴンを誘拐して店の看板猫にしようとしていた。
イソオ
声 - 愛河里花子
イソオ軍団を率いる。
ナギサ
声 - 寺崎裕香
イソオ軍団の紅一点。
卯月 春彦(うづき はるひこ)
声 - 古澤徹
さくらの父親。
卯月 佳乃(うづき よしの)
声 - 井上喜久子
さくらの母親。ケーキ屋をしている。
姫野 ほのか(ひめの ほのか)
声 - 山下七海
アイドル。
クララ
声 - 佐武宇綺
アメリカ人。タイガ達を通じてパズドラにはまる。
ナレーション
小山力也

スタッフ

  • 原作 - ガンホー・オンライン・エンターテイメント(「Puzzle&Dragons」)
  • 原案 - 森下一喜
  • 漫画原作 - 井上桃太(小学館「月刊コロコロコミック」)
  • 監督 - 亀垣一
  • 副監督 - 高本宣弘
  • 監修 - 森下一喜、山本大介
  • シリーズ構成 - 藤田伸三→山下憲一
  • キャラクターデザイン - 渡部圭祐、益田有希子
  • チーフ作画監督 - 渡部圭祐
  • デザインワークス - 中谷亜沙美・村松尚雄・村田護朗・岸義之・安食圭・松井アキラ・堀越久美子・滝口弘喜(途中まで)、岩永悦宜、楠本祐子、松崎正、東山マキ、久我嘉輝
  • 美術監督 - 山口彩美(途中から)→宮里和誉、扇山秋仁→谷岡善玉
  • 美術デザイン - 天田俊貴
  • 色彩設計 - 北沢希実子
  • 撮影監督 - 生田幸邦→萩原稀未佳
  • 編集 - 森田清次、伊藤利恵
  • 音響監督 - 浦上靖之(途中まで)、浦上慶子
  • 音楽 - 和田薫
  • プロデューサー - 細谷伸之→松山進→山田唯莉子、藤村秀一、松井将司、嵯峨隼人→滝野圭輔、沢辺伸政(途中まで)、横山拓也→高原文彦(途中まで)
  • アニメーションプロデューサー - 川端信也、小越康之→松井将司(途中まで)、千葉真悟、清水修(途中から)
  • アニメーション制作 - studioぴえろ→スタジオサインポスト
  • 制作 - テレビ東京、電通、ぴえろ
Giuseppe Zanotti Luxury Sneakers

主題歌

オープニングテーマ
「Everybody GO!」(第1話 - 第59話)
明石タイガ(泊明日菜)によるオープニングテーマ。作詞・作曲はGungHo Music Factory、編曲はAgasa.K(Sony Music Records) 。
初期OPは第1話の映像の一部を流用。その後に何度かマイナーアップデートされている。
第42話からは曲のアレンジが変わった。
「ハレルヤルーヤ」(第60話 - 第103話)
横山だいすけによるオープニングテーマ。作詞・作曲はKoudai IwatsuboとGRP(SME Records)。
エンディングテーマ
「▶START」(第1話 - 第26話)
魔法少女になり隊によるエンディングテーマ。作詞は魔法少女になり隊とあだるとゆうくん、作曲・編曲はウイ・ビトン。
映像は『たこ焼きコロスケ』というたこ焼き屋で、たこ焼きが作られる風景が使用される。
「トロイメライ」(第27話 - 第51話)
魔法少女になり隊によるエンディングテーマ。作詞は火寺バジルとgari、作曲・編曲はウイ・ビトン。
「スマッシュ・ドロップ」(第52話 - 第64話)
麻倉ももによるエンディングテーマ。作詞は宮嶋淳子、作曲・編曲は川崎智哉。
「GET OVER」(第65話 - 第78話)
綾野ましろによるエンディングテーマ。作詞はMashiroと宇田川生、作曲は宇田川生、編曲はKOUTAPAI(SACRA MUSIC)。
「フレンドシップNo.1」(第79話 - 第90話)
ミサキクレア from Girls²によるエンディングテーマ。作詞・作曲はペンギンスとsoratoと侞羅奢、編曲はsorato。
「PEACE!!!」(第91話 - 第103話)
春奈るなによるエンディングテーマ。作詞は春奈と大塚利恵、作曲・編曲は津波幸平。
「MATSURI!!」(第104話 - 第197話)
和田薫の作曲によるエンディングテーマ。フルオーケストラ。
「パズドラマーチ」(第198話 - )
和田薫の作曲によるエンディングテーマ。フルオーケストラ。

各話リスト

放送局・配信元

漫画版

『月刊コロコロコミック』(小学館刊)にて、2018年3月号から2020年3月号まで連載。コミカライズはキャラクター原案を務めた井上桃太が担当。

単行本

バラエティパート

2020年4月4日より、『超絶!!パズドラ部』が番組前半部に新設された。チョコレートプラネットをメインとして、『パズドラ』が好きな芸人やタレントが「超絶!!パズドラ部」に入部した上で、『パズドラ』上達を目指していく。その他、プロゲーマーによるプロのテクニックなども披露される。

2021年4月より、アナウンスや告知などを目的に「放送部」が、パズドラ部のライバルとして「ニンジャラ部」が発足している。『ニンジャラ』は、パズドラと並ぶガンホーのゲームの1つであり、パズドラ部とはライバル関係にある。2021年10月から12月には、本番組と同じくテレビ東京系列にて、『ニンジャラ』を扱うバラエティ番組『ニンジャラ・ナンジャラ』(テレビ愛知制作)が放送され、一部の部員も同番組に出演していた。

出演者

※〇がついている出演者は、『ニンジャラ・ナンジャラ』にも出演。

パズドラ部

毎週出演

長田を除く出演者の右側の色は、着用しているポロシャツ・パーカー(いずれも2021年6月6日放送分まで)、ニットベスト(2021年6月13日放送分より)の色。

  • チョコレートプラネット
    • 長田庄平 - パズドラ部顧問
    • 松尾駿 - パズドラ部主将(赤)
  • たかし(トレンディエンジェル) - パズドラ部員(黄色)
    2021年4月4日放送分より新入部員の勧誘と称して、収録には出演せずにVTR出演することもある。4月11日・18日放送分では、相方の斎藤司が「体験入部」扱いでスタジオ収録に出演している。
  • はら(ゆにばーす) - パズドラ部員(紫)
  • ガーリィレコード - パズドラ部員
    • 高井佳佑(緑)
    • フェニックス(青)
  • 貴島明日香 - パズドラ部員(ピンク)
    体験入部での数回の不定期出演を経て、2021年6月6日放送分での入部テストに合格し、正式な部員となった。
対抗戦助っ人
  • 石山タオル(バンビーノ)〇 - 第1回はニンジャラ部の助っ人で出演。その際にパズドラの腕を見込まれ、第2回はパズドラ部の助っ人(欠席したフェニックスの代理)として参加。相方の藤田ユウキは本番組への出演経験がないものの、『ニンジャラ・ナンジャラ』にはコンビで出演。
  • 大和田南那 - 第2回に、欠席したはらの代理として参加。過去にパズドラ部体験入学経験あり。

放送部

  • 村上(マヂカルラブリー) - 放送部員
    2021年4月より毎週、アニメ終了後の数分間(アニメ前の場合もあり)で、「超絶!!学園チャンネル」という校内放送と称して各種アナウンスを行う。

ニンジャラ部

不定期出演
  • 長谷川忍(シソンヌ)〇 - ニンジャラ部顧問
  • 津田篤宏(ダイアン)〇 - ニンジャラ部部長、過去にパズドラ部体験入学経験あり
対抗戦助っ人
  • 奥山かずさ〇 - 第1回・第2回に出演。過去にパズドラ部体験入学経験あり。
  • インディアンス - 第1回に出演。
  • 池田直人(レインボー)〇 - 第1回・第2回に出演。
    相方のジャンボたかおも、『ニンジャラ・ナンジャラ』には出演しており、こちらはコンビで出演している。
  • インポッシブル〇 - 第2回に出演。
  • おばたのお兄さん〇 - 第2回に出演。

過去の出演者

  • 小倉優香(現:小倉ゆうか、ピンク) - パズドラ部員。2020年4月 - 2020年8月まで出演。2020年9月 - 2021年5月(前述の貴島が正式部員になるまで)は、事実上の小倉の代役として、「体験入部」と称した週替わりの女性ゲストが出演していた(当初は体験入部生も同じピンクのポロシャツを着用していたが、後に部員用の服装ではなく、学校の制服姿などで登場している。ただし、体力を使う企画などでは部員用の服装を用いる場合もある。)。

スタッフ(バラエティパート)

  • 構成. - 佐藤篤志、大木秀人
  • 制作協力 - ファーストショット
  • ディレクター - 石森一彰
  • プロデューサー - 山田唯莉子(テレビ東京)、井尻峻介→菊池瑠梨子→嵯峨隼人、渡辺蔵人→福田菜々美→邵東方
  • 協力プロデューサー - 榎本匡司
  • 制作 - 吉本興業
  • 制作協力 - インディ・アソシエイツ
  • 制作 - テレビ東京、電通

各話リスト

玩具

本作品の関連玩具として、モンスターのイラストが描かれた円盤状の玩具「モンスターメモリー」が、タカラトミーより発売中。『パズドラクロス』の連動玩具「アーマードロップ」と同様に裏面のQRコードを読み取ると、『パズドラバトル』にて当該モンスターやリーダーを入手できる。一部のモンスターメモリーについては、ゲームにおいても当該モンスターが登場するダンジョンを入手可能。

  • モンスターメモリー 第1弾(全23種、2枚入り(レア以上)、2018年4月28日発売)
  • モンスターメモリー 第2弾(全23種、2枚入り(レア以上)、2018年6月23日発売)
  • モンスターメモリー 第3弾(全23種、2枚入り(レア以上)、2018年8月11日発売)
  • モンスターメモリー 第4弾(全23種、2枚入り(レア以上)、2018年12月8日発売)
  • モンスターメモリー 第5弾(全23種、2枚入り(レア以上)、2019年3月15日発売)

脚注

注釈

出典

外部リンク

  • パズドラ テレビ東京アニメ公式
  • パズドラ公式【アニメ・マンガ・グッズ関連】 (@info_puzzdra) - X(旧Twitter)
  • パズドラ公式チャンネル - YouTubeチャンネル
  • パズドラ モンスターメモリー|タカラトミー
  • TVアニメ『パズドラ』公式サイト - ウェイバックマシン(2019年9月1日アーカイブ分)

Text submitted to CC-BY-SA license. Source: パズドラ (テレビアニメ) by Wikipedia (Historical)