Aller au contenu principal

名鉄ワム5100形貨車


名鉄ワム5100形貨車


名鉄ワム5100形貨車(めいてつワム5100がたかしゃ)とは、かつて名古屋鉄道で運用されていた木造貨車(有蓋車)である。

7両が存在した。元は尾西鉄道の木造有蓋車であり、後に元東美鉄道の木造有蓋車を形式編入している。

概要

  • ワム5100形貨車は、1941年(昭和16年)に元尾西鉄道のワム600形5両(ワム601 - ワム605)を改番し、ワム5100形(ワム5101 - ワム5105)としたものである。1943年(昭和18年)に東美鉄道が名古屋鉄道に合併すると、名鉄に引き継がれた東美鉄道の木造有蓋車2両(ワム1・ワム2)を編入し、ワム5106・ワム5107としている。そのため諸元が異なる。
  • 尾西鉄道から引き継がれたワム5101 - ワム5105は1924年(大正12年)に日本車輌製造で製造された木造有蓋車である。当初は空気制動を設置していなかったが、昭和20年代に設置している。東美鉄道から引き継がれたワム5106・ワム5107は1928年(昭和3年)に伊那電気鉄道で製造された木造有蓋車である。製造当初から空気制動を設置していた。
  • 国鉄直通貨車であり、西部線で運用された。昭和40年代には4両(ワム5101・ワム5102・ワム5103・ワム5105)が常滑通運の私有貨車となっている。
  • 国鉄の貨物列車の速度がヨンサントオダイヤ改正により75 km/hに引き上げられるのに伴い、ワム5100形はその条件に対応できなかったこと、また、名鉄の私有貨車制度の廃止により、1968年(昭和43年)に形式消滅となった。

主要諸元

ワム5101 - ワム5105

  • 全長 7,774 mm
  • 全幅 2,736 mm
  • 全高 3,730 mm
  • 荷重 15 t
  • 自重 8.3 t
  • 軸距 3,960 mm

ワム5106・ワム5107

  • 全長 7,792 mm
  • 全幅 2,736 mm
  • 全高 3,733 mm
  • 荷重 15 t
  • 自重 7.8 t
  • 軸距 3,900 mm

脚注

参考文献

  • 清水武・田中義人・澤内一晃『名古屋鉄道の貨物輸送』フォトパブリッシング、2021年。ISBN 978-4-8021-3270-1。 

Giuseppe Zanotti Luxury Sneakers


Text submitted to CC-BY-SA license. Source: 名鉄ワム5100形貨車 by Wikipedia (Historical)