Aller au contenu principal

日比谷野外音楽堂


日比谷野外音楽堂


日比谷野外音楽堂(ひびややがいおんがくどう、Hibiya Open-Air Concert Hall)は、東京都千代田区の日比谷公園内にある都立の野外音楽堂。大小二つの音楽堂があり、東京都立公園条例施行規則での正式名称はそれぞれ「日比谷公園大音楽堂」及び「日比谷公園小音楽堂」である。1905年(明治38年)に日本初の野外公会堂として音楽堂が完成し、その後1923年(大正12年)7月により大型の大音楽堂が完成したことで、先にできていた音楽堂は小音楽堂と呼ばれるようになった。

大音楽堂は「日比谷野音(やおん)」「野音」と略称・通称される。ステージ以外に屋根がなく、楽屋が狭いなど施設として不利な面もあるが、開放的な空間で「音がどこまでも飛んでゆく」という評価もあり、著名なミュージシャンのコンサートが多く開かれた。「音楽の聖地」「ロックの聖地」「フォークの殿堂」と呼ばれる。老朽化に伴い建て替えが予定されている。

大音楽堂

1923年(大正12年)に日本最初の大規模野外音楽堂として完成した。客席数は椅子2,653席、立見385席、車椅子対応15席。

東京23区内に野外でライブを開けて、しかも観客が3500人以上入るような会場自体はあまりなく、様々なアーティストのコンサートに使われるほか、毎年5月1日のメーデーや、市民団体の集会なども行われる。

日比谷公園内外への音響による影響を考慮し、音楽系イベントでの利用は土曜日、日曜日、休日に限定されている。2021年度までは4月から10月まで限定していた。音出しに関しては土曜は15時以降、日曜や休日は12時以降という制限がある。建て替えでは屋根を客席前方まで広げ、開放的な雰囲気は維持しつつ音漏れを減らす予定である。

使うには、著名人であっても予定日の1年前に行なわれる抽選に参加することが必要で、公平に決められる。

歴史

初代の大音楽堂は1923年(大正12年)7月に開設され、太平洋戦争(大東亜戦争)中の1943年(昭和18年)から一時休館する。戦後はGHQに接収されたが、接収解除後の1954年(昭和29年)8月に改築の上、2代目大音楽堂として再開した。老朽化が進行して1982年(昭和57年)から全面改築工事を行い、1983年(昭和58年)8月に3代目大音楽堂として完成し、現在に至る。

2006年(平成18年)4月1日から、日比谷公会堂とともに、東京都の指定管理者が管理している。

2023年(令和5年)4月~11月にかけて実施される「日比谷野外音楽堂開設100周年記念事業」のオープニングセレモニー「祝・日比谷野音100周年オープニングセレモニー」が同年4月15日に実行委員長を務める音楽プロデューサーの亀田誠治や実行委員の武部聡志、KREVA、東京都知事の小池百合子、警視庁音楽隊らが参加して行われた。

2024年度以降は、施設の老朽化のため休館し、東京都建設局の「都立日比谷公園再生整備計画」の一環として建て替えられる計画である。

主な公演

  • 成毛滋の呼びかけによる10円コンサート:1969年に入場料10円で開催され、本格的なロックイベントとしては日本初だった。
  • キャロルの解散コンサート炎上事件:1975年。電飾が焼け落ちるハプニングが起きた。
  • キャンディーズの解散宣言:1977年7月のライブ終盤で突然行なわれ、伊藤蘭の「普通の女の子に戻りたい」発言が流行語になった。
  • 尾崎豊のステージ飛び降り骨折事件
  • 岡林信康のライブ
  • Johnny, Louis & Charが無料コンサートを行い、1万4千人を動員した。
  • 1987年4月19日にLAUGHIN' NOSEのライブ中に、ステージへ詰め掛けたファンが将棋倒しとなり死傷者が出る事故が発生(ラフィンノーズ公演雑踏事故)。LAUGHIN' NOSEは責任からしばらく活動を停止したが、ファンの声援で再開した。
  • 1987年からSHOW-YAの提唱により、女性ミュージシャンのみによるフェス「NAONのYAON」も開催されている。
  • 2代目音楽堂の最終催事は萩原健一のコンサートだった。

小音楽堂

日本初の野外音楽堂として1905年(明治38年)に完成し、軍楽隊による演奏が行われた。1923年(大正12年)9月の関東大震災で倒壊したが後日再築された。1983年(昭和58年)に大音楽堂とともに建て替えられた(北緯35度40分26.2秒 東経139度45分25.2秒)。

客席数は1,000。最大の特徴は全ての催事が無料であることで、小音楽堂の利用条件は「一般に開放する無料コンサートのみ」となっている。

警視庁音楽隊・東京消防庁音楽隊などの演奏が行われる。

出典

関連項目

  • 日比谷公会堂
  • 伊達政宗 - かつて当地に仙台藩外桜田屋敷があり、政宗の臨終の地となった。「瑞鳳殿」参照。

外部リンク

  • 日比谷公会堂・日比谷公園大音楽堂
  • 東京消防庁金曜コンサート
  • 警視庁水曜コンサート
Giuseppe Zanotti Luxury Sneakers

Text submitted to CC-BY-SA license. Source: 日比谷野外音楽堂 by Wikipedia (Historical)