Aller au contenu principal

Portal:軍事/新着項目/2022年


Portal:軍事/新着項目/2022年


2022年のPortal:軍事/新着項目の過去ログ。

1月

上旬

  • 1/1 豊川海軍共済病院 - 童元鎮
  • 1/2 パンジシール攻勢 (アフガニスタン紛争) - 呉広 (明) - エアバス・ヘリコプターズ H160 - フィエーゾレの戦い (5世紀) - 国際連合安全保障理事会決議77 - キューバと北朝鮮の関係 - ガリポリ陥落
  • 1/3 福島光忠 - ウクライナ国家親衛隊 - ドイツ帝国陸軍 (Deutsches Heer)(ドイツ帝国陸軍に改名) - 北朝鮮とパレスチナの関係 - アルジェ占領 (1529年)
  • 1/4 アルジェ遠征 (1541年) - 全艦発進せよ - サウジアラビアと韓国の関係 - シリアと北朝鮮の関係 - 防衛法 - 数掛山城 - ポリャールヌイ海軍基地 - サラット・フォンセカ
  • 1/5 馬孔英 - 北朝鮮によるミサイル発射実験 (2022年)
  • 1/6 2021年11月ティグレ軍攻勢 - アリスのような町 - イギリス王立海軍大学校 - ミュルヴィク海軍兵学校 - 国際連合安全保障理事会決議78 - 2022年カザフスタン反政府デモ
  • 1/7 AN/ASB-19 - 小国沢城 - 小国城 (越後国) - ジュリウス・マーダ・ビオ - 張恭 (曹魏) - 張虎 (曹魏)
  • 1/8 ルーツィク城 - 平安忠 - 平則道
  • 1/9 ジュコーフスキー・ガガーリン空軍士官学校 - 空軍士官学校 (イタリア) - 上野秀政 - 梅之煥 - 張南 (蜀漢) - ニコラエフスク・ナ・アムーレ空港 - 平維幹 - 堤信遠 - 国際連合安全保障理事会決議80 - コンゴ民主共和国軍
  • 1/10 ペルー人民解放軍 - 文化放送戦後75年スペシャル「封印された真実〜軍属ラジオ」 - 北条時方

中旬

  • 1/11 大村松二郎
  • 1/12 長狭常伴 - 佐竹義政
  • 1/13 国際連合安全保障理事会決議79 - 藤内光澄 - 平為賢 - 菊池経隆
  • 1/14 土岐一圭 - コドリ渓谷 - アルクラッド
  • 1/15 スーラ川の戦い - ポルコステニの戦い - AN/UYK-7 - AN/UYK-20
  • 1/16 アルベリコ・ダ・バルビアーノ - AN/UYQ-70
  • 1/17 トンガ海軍 - 26号工場 - 藤原景高 - 橘遠茂 - 並河喜庵 - 351号工場
  • 1/18 AN/USQ-20 - 国際連合インド・パキスタン委員会 - 平致経 - コンスタンチン・パウストフスキー - フェリシアン・ミルバッハ - 海軍兵学校 (ギリシャ) - 渋河兼忠 - 渋河兼守
  • 1/19 ヘンリー・チャールズ・オットー - 竹腰道鎮 - クズネツォフ海軍大学校 - サンドワーム - AN/UYK-43
  • 1/20 国際連合安全保障理事会決議88 - 武島務 - クランウェル王立空軍士官学校

下旬

  • 1/21 AN/UYK-44 - マーシャル・ネイ (モニター) - 国際連合安全保障理事会決議89 - アッバース朝の小アジア侵攻 (782年)
  • 1/22 ウィリアム・M・キャラハン - オスマン・ペルシア戦争 - タクティカルリロード - 大溝城 - バドリ第313大隊 - 近接戦闘
  • 1/23 多賀谷政経 - AN/AYK-14 - モハメド・ウルド・ガズワニ - ロブスター戦争 - 第48装甲軍団
  • 1/24 イギリスの対日宣戦布告 - イギリスによる宣戦布告 - 小平井久重 - ドレッドノート級原子力潜水艦 - イギリスの対独宣戦布告 (1914年)
  • 1/25 レオポルド・ヴィレット - 渡辺伝 - 四川作戦 - 2022年ブルキナファソクーデター - 赤い部隊
  • 1/26 アメリカ合衆国の対独宣戦布告 (1917年) - 山名堯政 - 厚見峻 - クレアルコス - ヘロリス - サイバー・パルチザン
  • 1/27 オランダ・インドネシア円卓会議
  • 1/28 カイ=アヒム・シェーンバッハ - 第八ジェット戦闘機隊 - ロシア・ウクライナ危機 (2021年-2022年) - 大統領令13492号
  • 1/29 ロビン・ムーア - 新浦C級潜水艦 - チャールストン国際空港
  • 1/30 狩野親光 - マーシャル・ソウルト (モニター)
  • 1/31 ヴィクトル・ガブリエル・ルバスール

2月

上旬

  • 2/1 AN/UYA-4 - 鋼鉄の嵐の中で - 太平洋の虎鮫
  • 2/2 国防高等研究所 - キングス・カレッジ・ロンドン戦争学部 - リセ・ナバール - リンク 11
  • 2/3 久米島航空通信施設 - 那古谷頼時
  • 2/4 ジョージ・カリー - 藤原忠直 - バド・アンダーソン - エドワード・レッグ (イギリス海軍軍人) - ジョージ・ビング (第3代トリントン子爵)
  • 2/5 ジョン・ビング (第5代トリントン子爵) - アレクトン - エンジェル島収容所
  • 2/6 トルトーサ包囲戦 (808年-809年) - 金鑵城 - 三浦義継 - ヘンリー砦包囲戦 (1777年)
  • 2/7 独立混成第17連隊 - 堀井城 - 鹿島海軍航空隊 - 2003年イラク攻撃
  • 2/8 イタリアとの平和条約
  • 2/9 フォート・マッコイ - キムスキー
  • 2/10 クルホリ峠 - テレダイン・タービン・エンジンズ - 国家情報局 (コロンビア) - 平康盛 - 蓮池家綱 - マカレ (潜水艦)

中旬

  • 2/11 サンド・アイランド収容所 - デービッド・A・グレンジャー - ジオジ・コンロテ - 金田頼次 - リンク 14
  • 2/12 河合城 - 土岐頼春 - 岡清長 - 海底の軍艦メーヌ号見学 - 平田俊遠 - 大沼三郎 - ルイジ・ガルヴァニ (潜水艦) - 豊田景俊 - ヘンリー・フィッツジェームズ
  • 2/13 龍城官邸 - スコフィールド戦車 - 飛行教導群F-15墜落事故 - A20重戦車 - 河合館 - ノーム空港 - 宇佐美実政 - 金剛秀綱
  • 2/14 ライフルドマスケット - 横山孝兼 - 阿野頼全 - アメリカ合衆国の対西宣戦布告 - 赤田次郎 - 上林政重 - エヴァンジェリスタ・トリチェリ (潜水艦・3代)
  • 2/15 イタリアの対米宣戦布告 - 上林久茂 - スピードリロード - 第二次世界大戦下の宣戦布告
  • 2/16 アメリカ合衆国による宣戦布告 - USタイガー攻撃隊 - シャドー・ブローカーズ - ガリレオ・フェラリス (潜水艦・2代)
  • 2/17 匝瑳常成 - 曾禰厳尊 - 佐是円阿 - 上総能常 - フン・マネット - 紀行景 - 金洪俊
  • 2/18 大椎惟常 - 本庄浜事件
  • 2/19 大蔵頼季 - 蒲田事件 - 宇都宮通房 - ヤマム - ベン・ウォーレス (政治家) - 小代重康
  • 2/20 小堀城 - 戦略的曖昧さ - イェキネイェン・アンティ・テロル - 外務省スパイ事件 - 宋金戦争の年表 - 埴生常益 - 都島事件 - 天羽秀常 - 織田信正 (掃部頭) - 岩崎・能代事件 - 中川事件 - 渡辺至 - ミュンヘン安全保障会議 - 伏木国分事件

下旬

  • 2/21 六郷事件 - 東中野事件
  • 2/22 戦略の階層 - リチャード・カーゾン=ハウ (第3代ハウ伯爵) - 布施寿町事件 - ウースター (1843年) - TOS-2 - アンドルー・シンジョン (第21代ブレッツォのシンジョン男爵) - 美浜事件
  • 2/23 浅井忠政 - 浅井重政 - 蒲生郷貞 - BREM-L - デルフィン・ロレンザーナ - 第二次朝鮮スパイ事件 - 蒲生郷治 - 第3鎮海丸事件 - 富田商会事件
  • 2/24 片桐且清 - 加藤清信 - 弘昇丸事件 - エストニア防衛連盟 - 2022年ロシアのウクライナ侵攻 - Tick (ハッカー集団)
  • 2/25 オードナンス QF 3インチ榴弾砲 - 大崎勝長 - オリンピック休戦 - ドネツクの首長 - ドネツクの首相 - ルガンスクの首長 - ルガンスクの首相 - キエフ攻勢 (2022年) - フランシス・ハワード (初代エフィンガム伯爵) - トマス・ハワード (第2代エフィンガム伯爵)
  • 2/26 ヘルソン攻勢(3/16 ウクライナ南部攻勢に改名) - ヘンリー・ハワード (第3代エフィンガム伯爵) - ヴァスィリキーウ空軍基地 - スームィの戦い - チェルノブイリの戦い - キエフの戦い (2022年) - オレクシー・レズニコウ - メリトポリの戦い - ピーター・エヴァンス=フリーク (第11代カーベリー男爵) - 島崎城 (甲斐国) - NATOの拡大 - チェルニーヒウの戦い - 新光丸事件 - ヘルソンの戦い
  • 2/27 滝事件 - ミロシュ・オビリッチ - キエフの幽霊 - ウクライナに栄光あれ! - オードナンス QF 95mm榴弾砲 - コノトプ空軍基地 - 小幡城 - アレグザンダー・マクドナルド (第7代マクドナルド男爵) - ハンナ・マリャル - アントノフ国際空港の戦い - 小倉事件 (北朝鮮工作員) - マリウポリの戦い (2022年) - 王立造船学校 - アレクサンダー・ラミー=ヒューム (第10代ヒューム伯爵) - 海軍大学校 (インド)
  • 2/28 チャールズ・ダグラス=ヒューム (第12代ヒューム伯爵) - ヴィタリー・スカクン - 国府台事件 - チャールズ・ダグラス=ヒューム (第13代ヒューム伯爵) - ウクライナ領土防衛部隊外国人軍団 - 田中菊松 - レオニード・パセチニク

3月

上旬

  • 3/1 軍隊狸 - 第11回国際連合緊急特別総会 - ファンシーベア - オレクサンドル・シルスキー - 夢見波事件 - カザレッキオの戦い - Malyuk - アーサー・ゴア (第6代アラン伯爵)
  • 3/2 国際連合安全保障理事会決議2623 - カストルッチョ・カストラカーニ - フレンチ (衣服) - 第116装甲師団 (ドイツ国防軍)
  • 3/3 セルゲイ・コズロフ (政治家) - オレクシー・ネイツパパ - ホルリフカ攻勢
  • 3/4 レンヴィル協定 - ハルキウの戦い (2022年) - ウクライナIT軍 - 2022年ロシアのウクライナ侵攻における戦闘序列 - ピンギン (仮装巡洋艦) - オレクサンドル・オクサチェンコ - ウクライナの愛国者 - 2022年ロシアのウクライナ侵攻における軍事衝突の一覧 - アンドリー・ビレツキー - アンドレイ・スホベツキー - 国際連合安全保障理事会決議の一覧 (2401-2500) - ミコラ・オレシチュク - ザポリージャの戦い
  • 3/5 カレー包囲戦 (1558年) - ウィリアム・パジェット (1769年生の海軍軍人) - 特別軍事作戦の実施について - 日系人部隊記念碑 - アルフレッド・ウォーデン - ロバート・グローヴナー (初代ウェストミンスター侯爵) - 恩寵の巡礼 - ボリス・コブザン - ロバート・グローヴナー (第2代エブリー男爵) - 国際連合安全保障理事会決議92
  • 3/6 2005年ベリーズ騒擾 - セルヒイ・シャプタラ - 住吉丸事件 - ヴァスィリキーウの戦い - 人道回廊 - 李若星 - ウクライナ民族会議 ― ウクライナ人民の自己防衛 - 于栗磾 - 国際連合安全保障理事会決議の一覧 (2501-2600) - ヴァレリー・ザルジニー - リトアニア=ポーランド国境
  • 3/7 国際連合安全保障理事会決議96 - 酒田事件 - バーモント (原子力潜水艦) - 石山城・今堅田城の戦い - 二条御所の戦い - 上京焼き討ち - ルスラン・コムチャック - コノトプの戦い (2022年) - 高藤山城 - 布施殿台城 - 第2迅速対応師団 - 日本の対米英宣戦布告 - デニス・プシーリン - マイニラ砲撃事件 - イゴール・コナシェンコフ - フセイン・モハメド - キャンプ富士
  • 3/8 アーサー・ウェルズリー (第2代ウェリントン公爵) - チャールズ・ウェルズリー (軍人) - 与儀タンクファーム - 須賀山城 - イルピンの戦い - 一宮事件 - シュティーア (仮装巡洋艦)
  • 3/9 寝屋川事件 - 屋嘉訓練場 - 第11機械化歩兵師団 - 佐竹昌成 - 佐竹義宗 - 桜井城 - ヘンリー・ウェルズリー (第3代ウェリントン公爵) - ジトーミル空港攻撃 - チュグエフ空軍基地攻撃 - 国際連合安全保障理事会決議97 - ジェニファー・プリツカー

女武将]]

  • 3/10 大隊戦術群 - ヴィーンヌィツャ国際空港 - 本矢作城 - 矢作城 - 日本クウェート地位協定 - ブチャの戦い - 靳歙 - 趙位寵

中旬

  • 3/11 助崎城 - ウクライナ北東部攻勢 - 大寿丸事件 - カミロ・ダーサ・アルバレス - 江戸川事件 - Z (軍隊符号) - ナルヴァ包囲戦 (1558年) - 女武将
  • 3/12 長田事件 - ズミイヌイ島攻撃
  • 3/13 ルーツィク空軍基地 - 志賀重就 - ロシアの軍艦よ、くたばれ - 2022年ロシアのウクライナ侵攻に対するロシアでの反戦・抗議運動 - 松子城 - メリトポリ空軍基地 - オーベルシュレージエン突撃戦車 - NLAW - スタロコスティアニティヴ空軍基地 - オゼルネ空軍基地
  • 3/14 補給幹線 - 国際連合安全保障理事会決議98 - ジョージ・ダグラス=ハミルトン (第10代セルカーク伯爵) - カルガクス - 飯櫃城 - オーガスタス・フィッツロイ (第7代グラフトン公爵) - 勇敢勲章 (ウクライナ) - 死の手
  • 3/15 徐従治 - 池和田城 - イヴァンキフの戦い - アルフレッド・フィッツロイ (第8代グラフトン公爵) - 黒羽・ウドヴィン事件 - ノルウェー・インシデント - 2022年ロシアのウクライナ侵攻に対する反戦・抗議運動 - ACDS
  • 3/16 オレクシー・ダニーロフ - ヴォルノヴァーハの戦い - 海軍総司令部 (ドイツ) - ヴィタリー・ゲラシモフ - 山梨城 - ブロバルイの戦い - NATO戦略的コミュニケーション能力向上センター - アンドレイ・コレスニコフ - 聖アンジェロ砦 - オレグ・ミチャーエフ
  • 3/17 CDS (イギリス海軍) - ブレント・ルノー - ヘルソン国際空港 - ダンケルク条約 - 聖エルモ砦 - アドリアノープルの戦い (1205年) - ミルレロヴォ空軍基地攻撃 - リカソリ砦 - クロコトニツァの戦い - ヤーヴォリウ軍事基地攻撃 - 第1偵察戦闘大隊 - ヘルソン空港攻撃
  • 3/18 アーチボルド・ケネディ (第2代エイルザ侯爵) - NATO首脳会合 - 第1特殊武器防護隊 - 井上清秀 - 第1飛行隊 (陸上自衛隊) - クリアカン国際空港 - 第1師団司令部付隊 - トクマクの戦い - 牧港捕虜収容所 - エルモシージョ国際空港 - アーチボルド・ケネディ (第3代エイルザ侯爵)
  • 3/19 第15ロケット砲兵連隊 (ウクライナ陸軍) - エネルホダル包囲戦 - 奥武山捕虜収容所 - 全米日系米国人記念碑 - 楚辺捕虜収容所 - ベルジャーンシクの戦い - Kh-47M2 キンジャール - エルネスト・コルティソス国際空港
  • 3/20 石嶺飛行場 - ミコラ・クラフチェンコ - 与根飛行場 - 木出城 - 国際連合安全保障理事会決議101 - ムィコラーイウの戦い - ジョセフ・ボックスホール

下旬

  • 3/21 電子作戦隊 - デドフシナ - 孫元化 - アーチボルド・ケネディ (第4代エイルザ侯爵) - チャールズ・ケネディ (第5代エイルザ侯爵) - デイヴィッド・オグルヴィ (第6代エアリー伯爵) - ADA (イギリス海軍) - エル・テプアル空港 - 親衛隊血液型入れ墨 - 椎名崎城 - アンドレイ・モルドヴィチェフ - プレジデンテ・カルロス・イバニェス・デル・カンポ国際空港 - ウラジーミル・ゾガ - アンドレイ・パリー
  • 3/22 2022年ロシアによるウクライナ侵攻で死亡したロシア軍将官の一覧(2022年ロシアのウクライナ侵攻で死亡したロシア軍高級将校の一覧に改名) - インヘニエロ・アンブロシオ・タラベジャ国際空港 - 戦車兵 (ウクライナ陸軍) - スティーヴンス (DD-479) - デイヴィッド・マウントバッテン (第3代ミルフォード・ヘイヴン侯爵) - U-1224
  • 3/23 四月革命 (アフガニスタン) - 千鳥飛行場跡 - ピント・マルチンス国際空港 - 多部田城 - ヴァウ・デ・カンス国際空港 - ハーバート・ピットマン - 池辺吉十郎
  • 3/24 救難教育隊 - 第37独立親衛自動車化狙撃旅団 (ロシア陸軍) - 2022年ロシアのウクライナ侵攻に対する国際社会の反応
  • 3/25 泡瀬倉庫地区 - 波平陸軍補助施設 - 嘉手納住宅地区 - 吉橋城 - WD シュレッパー - セナ・ガリカの海戦 (551年)
  • 3/26 ヤコフ・レザンツェフ - マゴメド・トゥシャエフ - セルゲイ・スハレフ - 第19ミサイル旅団 (ウクライナ陸軍) - タピール級揚陸艦 - 高野瀬隆重 - イワン・グレン級揚陸艦 - アレクセイ・ハサノフ
  • 3/27 イ・グン - イル・ドール - リクリア・ボロンゴ - イリーナ・ツビラ - イェウヘン・マリシェフ - 平知親
  • 3/28 アンドリー・イワシコ
  • 3/29 フランス・アルジェリア戦争 (1681年-1688年) - 国際連合安全保障理事会決議104 - アングロ=イラク戦争 - レオナール・ムランバ
  • 3/30 コンスタンティン・ジゼフスキー - 3M22 ツィルコン - 今井兼光 - 第2次ブチャの戦い - 田中賢一 (軍人) - 福住順弘 - 東乙彦 - ヴァレリー・チビネエフ
  • 3/31 松平乗勝 - 松平清成 - 白青白旗 - フラム (駆逐艦) - アナドル (揚陸艦) - SATENA航空 - コンスタンチン・コンスタンチーノヴィチ・ベンケンドルフ

4月

上旬

  • 4/1 オペレーション:レッド・シー - 津田城 - 第一次シリア戦争 - ジェシュフ=ヤションカ空港
  • 4/2 エアインディアワン - ナイランド兄弟
  • 4/3 田村館 - UAZ-450 - インド平和維持軍 - 源義重 (朝日次郎) - 菊池能隆 - 国際連合安全保障理事会決議106
  • 4/4 ブルーシールド - 徴兵制度に対する反対 - ブチャの虐殺 - 畠山蕃 - 夜の狼 - エンデル・プーセップ - アメリカ合衆国の対独宣戦布告 (1941年) - 国際連合安全保障理事会決議107
  • 4/5 テクン・ウマン - カナダによる宣戦布告 - 2022年ロシアのウクライナ侵攻のタイムライン
  • 4/6 ベン・ウイダー - フグー (駆逐艦)
  • 4/7 仙台藩松山隊 - 国際連合安全保障理事会決議108
  • 4/8 ラリー・アブシャー - ジョン・W・フォスター - 聖ジャベリン - オレクサンドル・コーパン - S14 (ウクライナの組織) - アレクセイ・シャロフ - アイダール大隊 - マクシム・レヴィン
  • 4/9 アドラー・フォン・リューベック - アメリカ州兵総局最先任下士官 - AN/ALQ-144 - アメリカ州兵総局長 - イジュームの戦い (2022年)
  • 4/10 T48小銃 - クラマトルスク駅へのミサイル爆撃 - パティー・ビング (第2代トリントン子爵) - 王遵 (楽浪太守)

中旬

  • 4/11 アレクサンドル・ドヴォルニコフ - ホアン・コ・ミン - 立智理威 - ケルテックP50
  • 4/12 北朝鮮によるアメリカ人拉致
  • 4/13 ドネツク人民共和国とルガンスク人民共和国の独立承認に関するウラジーミル・プーチンの演説 - オレーナ・ビロゼルスカ
  • 4/14 国際連合安全保障理事会決議132 - マキシム・ミルゴロドスキー - 陸奥海道の蝦夷の反乱 - 軍事委員会調査統計局
  • 4/15 ネプチューン (巡航ミサイル) - モスクワ (ミサイル巡洋艦) - テトコット (駆逐艦)
  • 4/16 ウォロディミル・ゼレンスキーの暗殺未遂 - リーランド・カーケモ - アメリカ沿岸警備隊総司令官 - グローヴ (駆逐艦) - ヒル・ペレス - イブン・フード
  • 4/17 スイッチブレード (航空機) - モニカ・メディナ - 菅沼定直 (戦国時代) - グレゴリー・ガラガン - 北朝鮮によるヨルダン人拉致 - 祁山の戦い - スパルタ大隊 - マーク・フィリップス - SSTD
  • 4/18 ウクライナ東部攻勢 - ベラクルス国際空港 - ファンフェア
  • 4/19 ソマリア大隊 - 国際連合安全保障理事会決議111

下旬

  • 4/21 2022年ロシアのウクライナ侵攻中のウォロディミル・ゼレンスキーの演説 - マリウポリの劇場への爆撃 - 田屋川原の戦い - セルゲイ・ブニャチェンコ - アメリカ合衆国の対伊宣戦布告 - 連結式エアロスタット・レーダー・システム
  • 4/22 フョードル・トルーヒン
  • 4/23 国際連合安全保障理事会決議113 - 戦勝記念日 (5月9日) - 三菱重工業相模原製作所
  • 4/24 イシャポール 2A小銃 - 第二次シリア戦争 - 北朝鮮によるマレーシア人拉致 - 北朝鮮によるシンガポール人拉致 - リトビネンコ事件 - ドンバス (映画) - 撃ちてし止まむ - 国際連合安全保障理事会決議114
  • 4/25 コムナルカ射撃場 - 張政 (塞曹掾史) - オルラン10 - 国際連合安全保障理事会決議118 - ファーティマ朝のエジプト侵攻 (914年-915年) - ベドウィン (駆逐艦) - 国際連合安全保障理事会決議233 - 国際連合安全保障理事会決議234
  • 4/26 国際連合安全保障理事会決議235 - 国際連合安全保障理事会決議236 - 国際連合安全保障理事会決議237 - 宇出津事件
  • 4/27 マートレット (ミサイル) - 国際連合安全保障理事会決議462
  • 4/28 サマーシキの虐殺 - 国際連合安全保障理事会決議338 - 国際連合安全保障理事会決議339 - サンシティ合意 - 第2次インティファーダ
  • 4/29 辛光洙事件 - 第2コマンドー連隊 - ラ・チニタ国際空港 - 中央杭州飛機製造廠
  • 4/30 伊達宗義 (軍事研究者) - ウォーメイト (航空機) - JPTS - 奥山義章 - ジャミヤンギーン・ルハグヴァスレン - ケネス・ブレースウェイト

5月

上旬

  • 5/1 第1親衛戦車旅団 - ドゥルベの戦い - 龔禄 - 日系米国人退役軍人慰霊碑 - 王士
  • 5/2 テッパチ! - 岡山城 (阿波国) - 平芳知
  • 5/3 セントリーガン - クレセント・ウィンド作戦 - バトゥのリャザン襲撃の物語 - 岐阜市平和資料室 - 鯵ヶ沢事件 - リオ・グランデ (船)
  • 5/4 M1 76mm戦車砲 - 五十川事件 - 董グループ事件 - 第36独立海軍歩兵旅団 (ウクライナ海軍) - 塚本太郎
  • 5/5 国際連合安全保障理事会決議123 - ホーランド・アンド・ホーランド - 国際連合安全保障理事会決議の一覧 (2601-2700) - サン・シャモン M21 装輪装軌併用式戦車 - 第12特務旅団 (ウクライナ国家親衛隊)
  • 5/6 ドナルド・ベイリー - チャールズ・モーガン - バッカニア - 反恐特勤隊 - 海軍元帥 (イギリス) - アドミラル・マカロフ (フリゲート艦)
  • 5/7 砂辺倉庫 - 第56独立自動車化歩兵旅団 (ウクライナ陸軍) - 南部作戦管区 - 山県武光 - エフゲニー・ジュガシヴィリ - アルチョム・セルゲーエフ - 沿ドニエストル共和国軍
  • 5/8 モスクワでのドイツ人捕虜の行進 - 東部作戦管区 - 第64独立自動車化狙撃旅団 (ロシア陸軍) - 北部作戦管区 - 熊井忠基
  • 5/9 国際連合安全保障理事会決議425 - 聖ゲオルギー・リボン - 三和事件 - ビロホリウカの学校攻撃 - 空軍元帥 (イギリス) - 国際連合安全保障理事会決議122
  • 5/10 国際連合安全保障理事会決議479 - 国際連合安全保障理事会決議514 - 国際連合安全保障理事会決議522 - マリウポリの芸術学校への爆撃 - アメリカ合衆国中央情報長官 - ウクライナ民主主義防衛・レンドリース法 - 世良田亮 - マリウポリの病院への爆撃 - シェール・モハンマド・アッバス・スタネクザイ

中旬

  • 5/11 国際連合安全保障理事会決議540 - 第103独立親衛空挺旅団 (ベラルーシ) - 東大阪事件 - 不審船発砲事件 - イランに対するイラクの化学攻撃 - 石原事件
  • 5/12 国際連合安全保障理事会決議209 - 国際連合安全保障理事会決議210 - 国際連合安全保障理事会決議211 - 国際連合安全保障理事会決議214 - 国際連合安全保障理事会決議215 - 国際連合安全保障理事会決議303 - 足立事件 - マイケル・モレル - 第3偵察大隊 - セルナ級揚陸艇 - ドンバスの戦い (2022年) - 西部作戦管区
  • 5/13 温海事件 - テゲ・コルチ - 祖国記念碑 (キエフ) - オレクシイ・アレストビッチ - G.I. ポケットストーブ
  • 5/14 ヴァレリー・サブリン - ベルギーの解放 - 予備軍団 (ウクライナ陸軍) - ゲラシモフ・ドクトリン - 南部航空管区
  • 5/15 DDG(X) - 国際連合安全保障理事会決議588 - 昭和天皇・マッカーサー会見 - 国際連合安全保障理事会決議552 - 中央情報局副長官 - 水山事件 - 東部航空管区 - 中部航空管区 - カンポ・グランデ国際空港 - メネステウス (特設機雷敷設艦) - バンデラス ウクライナの英雄
  • 5/16 ウォーナンブール (掃海艇) - 北総事件 - 民団幹部宅焼打事件 - イギリス軍政下のリビア - カステレット (コペンハーゲン) - 西部航空管区 - 切浜事件 - アメリカ合衆国の対墺洪宣戦布告 - タンネンバウム作戦 - グレナダ人民革命軍 - 崔楠根 - ヴァルデジュンケラの戦い - 第二次世界大戦の枢軸国指導者たち
  • 5/17 ルビージュネの戦い - 在日韓国人スパイ事件 - オーカデス (客船・2代) - オデーサ爆撃 - 朴忠勲 - 移剌買奴
  • 5/18 鶴見寺尾事件 - 濁川事件 - 戦国四大名将 - ドネツクへのミサイル攻撃 - ローリング・サンダー作戦 - マクシム・マルチェンコ - 耶律収国奴 - 移剌元臣
  • 5/19 国際連合安全保障理事会決議228 - ゲンナジー・トゥルハノフ - 金完龍 - 砂辺陸軍補助施設 - アービュタス (ニュージーランドのコルベット)
  • 5/20 威厳ある移送 (アメリカ軍) - 豊島事件 - リベリア独立国民愛国戦線 - ウィリアム・ラブレス - オレクサンドル・パヴリュク - 12の戦い - カシジ陸軍補助施設 - 耶律朱哥 - 耶律忙古帯

下旬

  • 5/21 メダル・インフレーション - 那覇冷凍倉庫 - 武器輸出禁止法案 - アラビス (ニュージーランドのコルベット) - 石抹エセン - ウクライナ領土防衛隊 - 石抹査剌 - 石抹庫禄満 - イタリア領キレナイカ - 青少年軍 - 金尚年 - エイミー・バウアーンシュミット
  • 5/22 第1親衛戦車軍 (ロシア陸軍) - 工兵隊事務所 - サンダ (トローラー) - 布施事件 - 第93独立機械化旅団 (ウクライナ陸軍) - フランス軍政下のフェザーン - アフトゥイルカの戦い - 兵役忌避者公開制度 - ウクライナ国防大学校 - KC-130 (航空機)
  • 5/23 国際連合安全保障理事会決議126 - 将校及び紳士に相応しくない行為 - 水橋事件 - 磯の松島事件 - 国際連合安全保障理事会決議293 - ウクライナ統合軍事作戦 - 林美都子 - フランク・E・ピーターセン・ジュニア (ミサイル駆逐艦) - ベルジャーンシク港攻撃
  • 5/24 トゥイ (掃海艇) - 一等軍曹 - ラモン・コロン・ロペス - 第58独立自動車化歩兵旅団 (ウクライナ陸軍) - 日向事件 - パキスタンの降伏文書 - ダゲスタン戦争 - 勝利の旗
  • 5/25 ギリシャ亡命政府 - ウクライナにおける「ネオナチ問題」 - 松平親宅 - ギュンター・グーゼ - 国際連合安全保障理事会決議664 - 国際連合安全保障理事会決議665
  • 5/26 国際連合安全保障理事会決議127 - キーウィ (掃海艇) - 第79独立空中強襲旅団 (ウクライナ空中機動軍) - クルト・フリッケ
  • 5/27 国際連合安全保障理事会決議2627 - 七沢城 - 第54独立機械化旅団 (ウクライナ陸軍) - 第95独立空中強襲旅団 (ウクライナ空中機動軍) - カナマト・ボタシェフ - ポパスナの戦い - 金正日暗殺未遂事件
  • 5/28 第24独立機械化旅団 (ウクライナ陸軍) - デルフィヌル (潜水艦・初代)
  • 5/29 ミルゴロド空軍基地 - クルバキノ空軍基地 - 東明商事ココム違反事件
  • 5/30 小野門之助 - 南アフリカの徴兵制度 - 敬礼する海兵隊員 - カダク (ジャルグチ) - 国際連合安全保障理事会決議666 - 石抹咸得卜
  • 5/31 石抹孛迭児 - 国際連合安全保障理事会決議667 - サベリエフ事件 - 国際連合安全保障理事会決議669 - タキーン・アル=ハザリー - 国際連合安全保障理事会決議670 - 第17独立戦車旅団 (ウクライナ陸軍) - アウディーイウカの戦い (2022年) - ラストヴォロフ事件
Giuseppe Zanotti Luxury Sneakers

6月

上旬

  • 6/1 ハーレックの男たち - オダンタラ事件 - 三橋事件 - オレゴン (原子力潜水艦) - 現代ロシアの軍事戦略 - リンダ・L・フェイガン - 第11空挺師団 (アメリカ軍) - 東部海軍基地 (ウクライナ) - マチェーヒン事件 - ナパニー (コルベット) - レキヌル (潜水艦) - サーキ飛行場
  • 6/3 国際連合安全保障理事会決議612 - シテス スペクトラ M4 - 国際連合安全保障理事会決議620 - 朴命根 - 第57独立自動車化歩兵旅団 (ウクライナ陸軍) - ドネツ川の戦い - 児山城 - 第三次アルベールの戦い
  • 6/4 アメリカ陸軍ワシントン軍管区 - 新城事件 - 第11幸与丸事件 - 耶律忒末 - 耶律天祐 - 平和キャンプ - 第18和晃丸事件 - バイラクタル (曲) - グリーナムコモン女性平和キャンプ - 石抹按只 - 石抹不老 - 石抹乞児 - 石抹狗狗 - トレントニアン (コルベット) - 自動開傘索
  • 6/5 南部海軍基地 (ウクライナ) - KJ300 (エンジン) - 第35功洋丸事件 - 第15独立連隊 (ウクライナ国家親衛隊) - 岩下城 - ベルヴィル (コルベット) - 朝鮮人民軍特殊作戦軍 - レゾリュート湾空港 - 沿岸警備隊十字章 (アメリカ合衆国)
  • 6/6 第35独立海軍歩兵旅団 (ウクライナ海軍) - ハローウェル (フリゲート) - アメリカ陸軍最先任上級曹長 - ドンバスの親ロシア派分離主義勢力 - スポッター作戦 - アメリカ陸軍ラクダ部隊
  • 6/7 ネミフ海軍基地 - 戦争研究所 - ボロディアンカ爆撃 - ヴィーンヌィツャへのミサイル攻撃 - ロス・A・マクギニス - レベディンの戦い - ポルタヴァ空軍基地
  • 6/8 イルピンの避難民への砲撃 - ムィコラーイウへのクラスター爆撃 - ムィコラーイウ州庁舎への爆撃 - 諸葛亮南征 - ロマン・クトゥーゾフ - 石抹世昌 - 寿春三叛
  • 6/9 熊岡譲 - 貨物200便 - 郭昌植 - 自由ロシア軍団 - ウクライナ紛争中の都市の支配状況
  • 6/10 金忠 (兵部尚書) - 呂氏の乱 - チャーリー・ブラウンとフランツ・スティグラー事件 - 第12誠良丸事件 - ユーゴスラビア人民軍

中旬

  • 6/11 アメリカ陸軍参謀本部上級准尉 - ベルケ・ブカ - 手子丸城 - クリストファー・スコールズ - アエラリス 高等ジェット練習機 - 第5日東丸事件 - フサール (駆逐艦・初代) - チェルヌィーフ事件 - シェルコノゴフ事件
  • 6/12 潜水艦情報流出事件 - 汪養然事件 - 国際連合安全保障理事会決議2401 - クトルク - 横田基地中ソスパイ事件 - 球形飛行体 - ブルグント騎士団国 - 第五海洋丸の遭難 - マーク・T・ヴァンデハイ - アクティブディフェンス
  • 6/13 幸運は勇者を好む - ウバイドゥッラー・ブン・マルワーン - ホストメリの戦い - 韓嘉訥
  • 6/14 ロバート・シーマンズ・ジュニア - ウィリアム・ロバート・グラハム - ポール・レイ・スミス
  • 6/15 フレデリック・E・デイヴィソン - KF51 (戦車) - ピュリケー - アメリカ海兵隊最先任上級曹長
  • 6/16 リマンの戦い - スヴャトヒルシクの戦い - サウジアラビア戦略ミサイル軍
  • 6/17 虎牢の戦い
  • 6/18 2022年ウクライナ難民危機 - 小田倉の戦い
  • 6/19 ルイス・ロルダン - ハッジ・ハーシム - 裏切り鬼軍曹 - イングリッド・オルデロク
  • 6/20 驪姫の乱 - 韓原の戦い - アンダイエ会談 - チャンス・フェルプス

下旬

  • 6/21 藤堂良清 - 張栄淳 - はやかぜ型巡視艇 - 李軫鎬 - チェンタウロII MGS 120/105
  • 6/22 キュルシャト城 - PARM1地雷 - 甘露の変 (曹魏) - 王子野戦病院
  • 6/23 今村兼光 - カチャ飛行場 - カーミット・リード・ダイク - やはぎ (護衛艦) - ケネス・コックレル - ポール・ロックハート - レックス・ウォルハイム - クリストファー・ファーガソン - 府官制 - アメリカ陸軍予備役コマンド
  • 6/24 ワルシャワの戦い (1920年) - U21 (潜水艦) - オットー・ハーシング - シコルスキー S-75 - SNTダイナミクス EST15K
  • 6/25 国際連合安全保障理事会決議128 - ジョイスリン・エルダーズ - 唐慶 - ダシュマン (ケレイト部) - アルタン (ケレイト部) - 英独海軍協定 - マルクス・リキニウス・クラッスス (紀元前54年の財務官) - 榎下城 (上野国) - 大戸平城 - 台湾の軍事情報局が関与した諜報活動の一覧 - 嶽山城 (上野国)
  • 6/26 徐亨 (アスリート) - 名倉城 - バグラダス川の戦い (紀元前240年)
  • 6/27 エア・トラクター - 一〇一号作戦 - 魚雷ジュース
  • 6/28 エルジギデイ - 国際連合安全保障理事会決議129 - 処仁城の戦い - アメリカ陸軍資材コマンド - カザン航空機製造合同
  • 6/29 ケーニヒ (戦艦)
  • 6/30 イヴェコ VM 90 - ヘンリー・ヴィンケルマン - タイ深南部紛争

7月

上旬

  • 7/1 王淩の乱 - CSSC GT-25000 - 毌丘倹・文欽の乱 - メラワティの丘 - モンタナ (原子力潜水艦)
  • 7/2 PVP装甲車 - モントローズ (フリゲート艦) - テレジア陸軍士官学校
  • 7/3 アブハッサン・ハシミ - セルヒイフカへのミサイル攻撃 - クレメンチュークのショッピングモールへのミサイル攻撃 - シンガポール軍 - VBMR グリフォン - RK-3 コルサル
  • 7/4 EBRC ジャグア - ミルバートの戦い - 横須賀米海軍病院 - 金剛 (北朝鮮の政治家) - 統合幕僚会議議長
  • 7/5 激戦モンテカシノ - ケマダの戦い - フロランス・パルリ
  • 7/6 ルガーノ宣言 - メテオール (駆逐艦)
  • 7/7 セバスティアン・ルコルニュ - トロスティアネッツの戦い - マリンカの戦い - ブリッツ (駆逐艦)
  • 7/8 グロズヌイの戦い (1994年 - 1995年) - スターフィッシュ (潜水艦) - 世良光弘 - クウェート亡命政府 - 羽根尾城 - コメート (駆逐艦)
  • 7/9 デイヴィッド・クラーク - 中島文吉 - 久下貞重 - 第40独立砲兵旅団 (ウクライナ陸軍) - 花の特攻隊 あゝ戦友よ - 張喜 (将軍) - 丸岩城 - アレクサンドル・ド・ボアルネ
  • 7/10 エル・エルラディ級フリゲート - テレダイン・テクノロジーズ - パオロ・タオン・ディ・レヴェル級フリゲート - ボズネセンスクの戦い - スリランカ動乱 - パトロン (犬) - 第59独立自動車化歩兵旅団 (ウクライナ陸軍) - 軍病院 - 玉満鎬 - ミハイル・トルスティク

中旬

  • 7/11 上田幸司 - クレミンナの戦い(第一次クレミンナの戦いに改名) - チャシブヤールへのミサイル攻撃 - 第72独立機械化旅団 (ウクライナ陸軍) - テュンブラの戦い
  • 7/12 プテリアの戦い
  • 7/13 無人地上車両 - ダヴィドフ・ブロドの戦い - 松平昌久 - 第46独立空中強襲旅団 (ウクライナ空中機動軍) - 特殊作戦・低強度紛争担当国防次官補 - サルディス包囲戦 (紀元前547年) - 第12独立自動車化歩兵大隊 (ウクライナ陸軍) - イグミシュ - 高興 (元) - 史弼 (元) - 2022年スリランカ反政府運動
  • 7/14 ジョージア軍団 (ウクライナ) - 第3独立自動車化歩兵大隊 (ウクライナ陸軍) - 第25独立自動車化歩兵大隊 (ウクライナ陸軍) - あゝ陸軍隼戦闘隊 - ヴィーンヌィツャへのミサイル攻撃 (2022年7月)
  • 7/15 ヒュー・ジョン・ケイシー - ハワード・ヴァイス - あゝ海軍 - 第503独立海軍歩兵大隊 (ウクライナ海軍) - レンジャー連隊 (イギリス軍) - 古宮正次郎 - 第18独立海軍歩兵大隊 (ウクライナ海軍) - 第137独立海軍歩兵大隊 (ウクライナ海軍)
  • 7/16 第13独立自動車化歩兵大隊 (ウクライナ陸軍) - 第1独立海軍歩兵大隊 (ウクライナ海軍) - 湯河光春 (戦国時代) - 王瑜 (明) - 長野原城 - ジョハル・ドゥダエフ大隊 - 第10独立山岳強襲旅団 (ウクライナ陸軍) - アメリカ合衆国サイバーセキュリティ・社会基盤安全保障庁 - 第500軍事情報旅団 (アメリカ軍)
  • 7/17 キーウのショッピングセンターへの爆撃 - 第8独立山岳強襲大隊 (ウクライナ陸軍) - 第108独立山岳強襲大隊 (ウクライナ陸軍) - 陳瑄 - 陳豫 - 陳鋭 - 第109独立山岳強襲大隊 (ウクライナ陸軍) - 第16独立自動車化歩兵大隊 (ウクライナ陸軍) - チェルニーヒウ爆撃 - 国防防諜・安全保障局 - リシチャンシクの戦い
  • 7/18 チェルニーヒウのブレッドラインへの攻撃 - ハルキウへのクラスター爆撃 (2022年2月) - ハルキウへのクラスター爆撃 (2022年3月) - ハルキウへのクラスター爆撃 (2022年4月) - 第53独立機械化旅団 (ウクライナ陸軍) - 陳圭 - 陳王謨 - 第15独立自動車化歩兵大隊 (ウクライナ陸軍) - マイケル・ロバーツ (歴史家) - Mk14 EBR - アケロンMP - スラブチッチの戦い - ドベンケの戦い - トシュキウカの戦い
  • 7/19 ジョン・アイゼンハワー - シヴェルシクの戦い - デスナの兵舎への爆撃 - 40 CTC - キーウのロシア軍車列 - オレグ・サリュコフ - サーマルスリーブ - 中国人民解放軍海軍艦載航空兵部隊 - モンゴルのジャワ侵攻
  • 7/20 斉栄顕 - マリンカの戦い (2022年) - 大野広一

下旬

  • 7/21 リック・レスコーラ - 国際連合安全保障理事会決議502 - 国際連合安全保障理事会決議505 - 陳洽 - 戦う北欧 - ケルチ海峡事件 - ロシア特殊部隊大学 - シスル (潜水艦) - 長史 - 参軍
  • 7/22 ナチス・ドイツによるモンテネグロ占領 - カストゥーシュ・カリノーウスキ連隊 - 岡島哲
  • 7/23 国際連合安全保障理事会決議426 - アグリーメント作戦 - ペンタゴン大行進 - 2022年ウクライナ夏季の反転攻勢 - 国際連合安全保障理事会決議427 - 衡陽の戦い - 関実忠 - 笠原親景 - 呉成 - そして今、ベラルーシへの攻撃がどこから準備されていたのかをお見せします
  • 7/24 ベラルーシ鉄道戦争 - ストーンエイジ作戦 - ウイスキー戦争 - RK-2 ステューフナ-P
  • 7/25 トライゾーン - マリンカの戦い (2015年) - 戦没者慰霊館 (メルボルン) - シェイク・マンスール大隊 - レオノール・ドルレアン=ロングヴィル - 城山の戦い - ドラガシャニの戦い
  • 7/26 第604特殊任務センター - フランジブル弾 - ジャン・ド・ブルボン (ソワソン伯) - ロシア軍占領下のザポリージャ州
  • 7/27 ドニプロへのミサイル攻撃 - V号戦車パンターに関連する作品の一覧 - ハルキウ州庁舎への爆撃 - リヴィウ爆撃 - ウォロディミル・ヴェリーキイ級フリゲート - ノーバカホフカへのミサイル攻撃 - 国際連合安全保障理事会決議134
  • 7/28 柳升 - バーゼルの和約 (1499年) - T-84U オプロート - デリアティンへのミサイル攻撃
  • 7/29 吉野實 - 柳溥 - 梁銘 - 崔聚 - 梁珤
  • 7/30 襲撃部隊 (フランス海軍) - 国際連合安全保障理事会決議500 - T-15軽戦車 - スイムコール - 李彬 - T-84-120 ヤタハーン - IV号戦車に関連する作品の一覧 - 戸次親良 - III号戦車に関連する作品の一覧 - II号戦車に関連する作品の一覧 - 王通 (明) - I号戦車に関連する作品の一覧 - SS-N-22 (ミサイル)
  • 7/31 国際連合安全保障理事会決議186 - 宋晟 - 平和構築 - オレニフカ捕虜収容所爆発 - ディクン派の乱 - 67式機雷 - ロムヌィの戦い - ネルソン (馬)

8月

上旬

  • 8/1 フォート・ローダーデール (ドック型輸送揚陸艦) - 38(t)戦車に関連する作品の一覧 - 国際連合安全保障理事会決議187 - 国際連合安全保障理事会決議193 - 国際連合安全保障理事会決議192 - 国際連合安全保障理事会決議194 - 国際連合安全保障理事会決議198 - ララカオンの戦い - 朱栄 - 朱冕 - 台中空軍基地 - フルーヒウの戦い - 費瓛
  • 8/2 在シンガポール・イギリス軍支援部隊 - スタロビルスクの戦い - ライオンエア602便撃墜事件 - 譚広
  • 8/3 混迷の世紀 - 国際連合安全保障理事会決議307 - 2022年ロシアのウクライナ侵攻における白リン弾の使用 - 薛禄 - 国際連合安全保障理事会決議201
  • 8/4 松平乗清 - CIAの日本における活動 - 国際連合安全保障理事会決議203 - 劉栄 (明) - 劉安 (広寧侯) - ELCAN - KrAZ クーガー - 陳懐 - 国際連合安全保障理事会決議204 - 国際連合安全保障理事会決議205
  • 8/5 KrAZ コブラ - 大越顕光 - 国際連合安全保障理事会決議206 - 国際連合安全保障理事会決議207 - RT-20 - HK36 - グリニッジ王立海軍大学校 - 2022年中国軍による台湾周辺での軍事作戦 - メルネガー城 - KrAZ スパルタン - 壮烈第六軍!最後の戦線
  • 8/6 コムソモリスク・ナ・アムーレ空港 - 江東城の戦い - 藤吉晙 - 吉村真武 - 竹田六吉 - ニンファエウム条約 (1214年) - 伊藤孝次
  • 8/7 蔣貴 - 蔣琬 (明) - 雲峰 (ミサイル)
  • 8/8 ランスフォード・ヘイスティングズ - 在グアテマラ・スペイン大使館占拠事件 - 趙安 (明) - 趙輔 - 劉聚 - 国際連合安全保障理事会決議135 - 史楫
  • 8/9 史秉直 - ポール=アンリ・サンダオゴ・ダミバ - 史権 - 旧ユーゴスラビアの紛争に関する国際連合安全保障理事会決議の一覧 - 任礼 - あゝ零戦
  • 8/10 井草真言 - 呉允誠 - 呉克忠 - 呉瑾 - 薛斌 - 薛綬 - 薛貴

中旬

  • 8/11 アンドリュース攻撃 - コントゥムの戦い - フランス極東遠征軍団 - 特殊任務巡回警察 - トルコに対するソ連の領土権主張 - ヘルツェゴヴィナ蜂起 - 第三次インドシナ戦争 - 鉄の三角地帯の戦い - タムクアンの戦い - 京小次郎 - マメルカ・スラスト作戦 - ラルフ・H・ジョンソン - 金忠 (忠勇王) - ユーリー・レビド - 潜水艦X-1号 - 万剣 (ミサイル) - 中村宗平
  • 8/12 小金井空襲 - CX-1 (ミサイル) - スヴァリーの海戦 - 李英 (会寧伯) - アライドプロテクター作戦 - ナゴルノ・カラバフ紛争の歴史 - 李文 (高陽伯) - 土屋義清 - 史天安
  • 8/13 柳毅 - ナゴルノ・カラバフ戦争に関する国際連合安全保障理事会決議の一覧 - 空爆特攻隊 - 須賀川城攻防戦 - 海上保安庁警備救難部警備情報課 - 海上保安庁警備救難部警備課 - 三式磁気探知機四型 - ドーハ合意
  • 8/14 ギアラム空港 - C90-CR - ムクタール・ロボウ - アルコタン-100 - 毛勝 - 国際連合安全保障理事会決議2634 - チェチェン・ロシア紛争 - 国際連合安全保障理事会決議219 - 田章 - 国際連合安全保障理事会決議220
  • 8/15 焦礼 - イワン・バカノフ - 湯河政春 - ナーサン空港 - 第三次世界大戦はもう始まっている - バフムートの戦い - 国際連合安全保障理事会決議222 - 国際連合安全保障理事会決議231
  • 8/16 在コロンビア ドミニカ共和国大使館占拠事件 - 国際連合安全保障理事会決議218 - ノヴォフェドロフカ爆発 - 第4即応旅団 (ウクライナ国家親衛隊) - グスタボ・ロハス・ピニージャ - モスクワ防衛軍の歌 - 毛忠
  • 8/17 毛鋭 - 和勇 - 羅秉忠 - 鷹山頼一 - 第88独立海軍歩兵大隊 (ウクライナ海軍)
  • 8/18 劉崇 (漢) - 衛星航法補強システム - 油槽船1号型 - 盛曼
  • 8/19 国際連合安全保障理事会決議226 - 国際連合安全保障理事会決議232 - ソレダルの戦い - XM5 - XM250 - 4月9日の悲劇 - 第43独立砲兵旅団 (ウクライナ陸軍) - アジアにおける冷戦 - 第40独立自動車化歩兵大隊 (ウクライナ陸軍) - 国際連合安全保障理事会決議238 - 九段の母 - 国際連合安全保障理事会決議244 - 都市迷彩 - 国際連合安全保障理事会決議247 - 国際連合安全保障理事会決議254
  • 8/20 江の島合戦 - 第3独立戦車旅団 (ウクライナ陸軍) - 第4独立戦車旅団 (ウクライナ陸軍) - ピスキーの戦い (2022年) - Su-25M1 (航空機) - セヴァストポリ国際空港 - 国際連合安全保障理事会決議261 - 国際連合安全保障理事会決議266 - 国際連合安全保障理事会決議274 - 国際連合安全保障理事会決議281 - 国際連合安全保障理事会決議291

下旬

  • 8/21 シジスモンド・パンドルフォ・マラテスタ - 非エネルギー反応装甲 - 史枢 - 国際連合憲章第51条 - 楊燦宇 - 馬澾千
  • 8/22 綾瀬はるか「戦争」を聞く - 第13独立空中強襲大隊 (ウクライナ空中機動軍) - 張懋 - 金允侯
  • 8/23 陸軍中野学校 開戦前夜 - 次世代分隊火器プログラム - 国際連合安全保障理事会決議245 - 第45独立自動車化歩兵大隊 (ウクライナ陸軍) - 国際連合安全保障理事会決議265 - オリヴィエ・ド・テルメ - 2022年ロシア西部攻撃
  • 8/24 西サハラに関する国際連合決議の一覧 - 補充兵役 - 大韓民国の補充役 - 国際連合安全保障理事会決議822 - 国際連合安全保障理事会決議853 - 国際連合安全保障理事会決議874 - 国際連合安全保障理事会決議884 - アレクサンドロス・サケラリオウ - 国際連合安全保障理事会決議248 - 童生淵の戦い - 国際連合安全保障理事会決議144 - ディミトリオス・オイコノム - 第11独立自動車化歩兵大隊 (ウクライナ陸軍) - 第9独立自動車化歩兵大隊 (ウクライナ陸軍) - アメリカ合衆国憲法修正第2条 - 第10独立自動車化歩兵大隊 (ウクライナ陸軍) - オルジャ作戦
  • 8/25 南単徳 - 国際連合安全保障理事会決議713 - 関柴合戦 - 張輔 (明) - 李懐 - 2022年ロシアの謎の火災 - 第1独立戦車旅団 (ウクライナ陸軍) - 小田泰知
  • 8/26 八田知尚 - 国際連合安全保障理事会決議1112 - 南于 - 国際連合安全保障理事会決議1440 - 紫電改展示館 - ソフトバンク社員による機密情報のロシアへの提供事件 - SIG SAUER M17 - 第3特務旅団 (ウクライナ国家親衛隊) - 小栗重成 - 第80独立空中強襲旅団 (ウクライナ空中機動軍) - 日比野清実 - 下妻弘幹
  • 8/27 ブリュースター・ボディ・シールド - 戦艦シュペー号の最後 - 国際連合安全保障理事会決議721 - 史格 - K239 (多連装ロケット) - 国際連合安全保障理事会決議724 - ピョン・ヒス - 織豊系城郭 - 史進道 - 岳存 - ルイ・ド・フリュー - 国際連合安全保障理事会決議808
  • 8/28 国際連合安全保障理事会決議827 - 第17独立自動車化歩兵大隊 (ウクライナ陸軍) - 第34独立自動車化歩兵大隊 (ウクライナ陸軍) - 阿比留義顯 - 第42独立自動車化歩兵大隊 (ウクライナ陸軍) - 第45独立空中強襲旅団 (ウクライナ空中機動軍) - ヴォロネジ航空機製造合同 - 衝鋒隊 (香港) - 統合視覚増強システム - 機械化歩兵 (ウクライナ陸軍) - オレクサンドル・ククルバ
  • 8/29 チョバン・ムスタファ・パシャ - 許文道 - 許三守 - 許和平 - 第20独立自動車化歩兵大隊 (ウクライナ陸軍) - 第81独立空中機動旅団 (ウクライナ空中機動軍) - 陸軍中野学校 竜三号指令 - 地獄の艦隊 - Mk 13狙撃銃 - 董文炳 - 董士元 - 朱鑠 - .277 FURY弾
  • 8/30 董士選 - 七人の脱走兵 - 2022年沿ドニエストル攻撃 - 鉄道戦争 - 陸軍中野学校 密命 - 徐胤 - 董文蔚 - 陸軍中野学校 雲一号指令 - 独立山砲兵第3連隊
  • 8/31 原始社会での紛争 - 第14独立機械化旅団 (ウクライナ陸軍) - 聯勤保障部隊 - 第1独立自動車化歩兵大隊 (ウクライナ陸軍) - 楊肇 - 矢藤城 - 壬申の功臣

9月

上旬

  • 9/1 国際連合安全保障理事会決議731 - 瑞慶覧通信所 - ロシアはウクライナに対して何をすべきか - ジェームズ・アーミステッド・ラファイエット - 陳徳止
  • 9/2 コザ通信所 - 国際連合安全保障理事会決議1054 - 民族の槍 - 国際連合安全保障理事会決議616 - 国際連合安全保障理事会決議457 - QJZ-171
  • 9/3 クロード・チョールズ - 石剣 (弥生時代) - カルメル (装甲戦闘車両) - 国際連合安全保障理事会決議2650 - 尹任 - チャプリネ駅へのミサイル攻撃 - 陳曶 - 国際平和 - Su-27-1M (航空機) - 警備情報課 - 空港特警組 - NAFO (集団)
  • 9/4 1970年カンボジアクーデター - 庚寅銘大刀 - 皮性鎬
  • 9/5 セント・ジョージ (水上機母艦) - ケネス・ホィッティング級水上機母艦 - 水野長勝 - 李适の乱 - ハ54 (エンジン) - ローマ爆撃 - 張迪 (元) - スモレンスクの戦い (1812年) - 林員清 - 董文用 - 董文直 - 北伐計劃
  • 9/6 イェルチュク - テケチュク - フィリップ・ロシュ - ヨハネス・アクスーク - チャカス - メスィフ・パシャ - クォク時永 - 張晋亨 - 張好古 - 国際連合安全保障理事会決議619 - ケネス・ホィッティング (水上機母艦) - 国際連合安全保障理事会決議976 - SIX アメリカ海軍特殊部隊 - ハムリン (水上機母艦) - BMC Kirpi - 国際連合安全保障理事会決議387 - シバン (ウイグル人) - 羅禅征伐 - タブン (ウイグル人) - アルキシュ・テムル - デルヴィシュ (ウイグル人) - 王玉汝 - ソユルガトミシュ (ウイグル人) - 斉秉節
  • 9/7 Killnet - 大金就 - ベトナム帰りのすごい奴 - 国際連合安全保障理事会決議715 - 大道秀 - 大懐徳 - バーネガット級水上機母艦 - 大集成 - 大公器 - 磯野行信 - シリア人権侵害証拠収集センター - 植村氏義
  • 9/8 米良市右衛門 - 戸塚忠春 - 荒川十太夫 - 国際連合安全保障理事会決議1194 - 国際連合安全保障理事会決議1530 - 第7装甲師団 (ドイツ国防軍) - 高山城 (越中国) - 堀江城 (越中国)
  • 9/9 ブラッドフォード・パーキンソン - 国際連合安全保障理事会決議1070 - セリコフ (小型水上機母艦) - レイク・ワシントン造船所 - 酒井忠親 (戦国武将) - 服部玄蕃 - ハーケイ (装甲車)
  • 9/10 2022年に発覚した自衛隊での性被害 - 国際連合安全保障理事会決議1438 - 国際連合安全保障理事会決議1450 - 鹿伏兎定長 - 鹿伏兎宗心 - 弓削家澄 - 国際連合安全保障理事会決議1189 - 贄氏信 - 国際連合安全保障理事会決議982 - 国際連合安全保障理事会決議981 - THE WAR/戦場の記憶

中旬

  • 9/11 第一次中東戦争の作戦と戦いの一覧 - フランクフルト・アム・マイン爆撃 - 厳忠済 - 試験艦 - 国際連合安全保障理事会決議978 - ヴィニツァの最後のユダヤ人 - 蓬莱経重
  • 9/12 本多光忠 - 服部久太夫 - 服部政光 - 田村宗季 - 国際連合安全保障理事会決議496 - 国際連合安全保障理事会決議1448 - 国際連合安全保障理事会決議496 - 畢軌
  • 9/13 アレクサンドロニ旅団 (イスラエル国防軍) - 粟ノ巣の変- 北条時尚 - 榛澤成清 - 本田近常 - ケネス・ホィッティング - 国際連合安全保障理事会決議1121 - ドレスデン会議 (1812年)
  • 9/14 航空機工業 - 松平光親 - 松平重親 - アスター・プレイス暴動 - 松平親則 - アメリカ防衛従軍記章 - 王徳禄 - 松平正朝 (大草松平家) - 国際連合安全保障理事会決議975 - ハスキーTSV
  • 9/15 本多正忠 - 本多正定 - 本多忠正 - 本多助時 - バイラム・ベガイ - 牧港倉庫 - 牧港サービス事務所 - 史元亨 - アメリカ従軍記章 - 榊原長政 - 榊原清長 - 第一次世界大戦戦勝記念章 - 第二次世界大戦戦勝記念章 - 公孫模 - 張敞 (遼東) - パオ・ユーチャン - ワ州連合軍 - 服部勘十郎 - 崎離営戦闘 - 松平重忠 (三木家) - 松平忠利 (三木松平家) - 松平親次 - 松平親俊 - パックフロント - 松平康親 (福釜松平家) - 和田義長 - 和田義胤
  • 9/16 キルヤティ旅団 (イスラエル国防軍) - 牧港調達事務所 - 国土防衛従軍章 - 第2軍団 (ベトナム人民軍) - ハノイ首都司令部 - アナトリー・ジェレズニャコフ - 1973年アフガニスタンのクーデター - 浦添倉庫 - 国際連合安全保障理事会決議1707 - 長野重清 - 渋江重宗 - 畠山円耀 - 国際連合安全保障理事会決議1981 - SR-1ベクトル - ジプシー (駆逐艦・初代) - イフニ戦争 - 石田弥治郎 - フョードル・ラスコルニコフ
  • 9/17 イジュームの集団墓地 - 非武装化 - 信亨祚 - カボ・ベルガド州での暴動 - エツィオニ旅団 (イスラエル国防軍) - 第4親衛戦車師団 - サマーシキの虐殺
  • 9/18 ハイマン・G・リッコーヴァー (原子力潜水艦・2代) - かいらい軍 - コト戦争 - 国防総合大学 - 尾崎紀男 - 2022年アゼルバイジャン・アルメニア軍事衝突 - フョードル・アヴェリチキン
  • 9/19 茂木知基 - 和田義氏 - クリスティアン・フォン・ヘッセン=フィリップスタール=バルヒフェルト - 国別軍事費の一覧 - 王含 (蜀漢) - 李球 (蜀漢) - 常勗 - 和田義信 - 彭楽 - 松平貞副 - 和田秀盛 - 閻珍
  • 9/20 黄鎬 - オルガ・カチュラ - 松平乗遠 - 松平乗高 - 松平乗次 (滝脇松平家) - 松平守親 - 松平親益 - 陸軍レンジャー群 (アイルランド) - グリゴリー・ヴァクレンチュク - 厳忠嗣 - 厳忠範 - アンドレイ・ポルパノフ

下旬

  • 9/21 オーフス港 - 松平親清 (長沢松平家) - 国際連合安全保障理事会決議953 - ウクライナの生物兵器陰謀論 - ドミトリー・コンダコフ - アレクサンドル・クヴァルダコフ - 松平勝宗
  • 9/22 孫慶 - パキスタンの関与した戦争一覧 - 軍検事ドーベルマン - STOBAR - 小里光親 - 松平親広 - 松平一忠 - デヴィッド・ドレイク - マトヴェイ・ケヴァメス - ボリス・ドンスコイ - 松平長勝 (松平郷松平家) - 寺部城の戦い
  • 9/23 船の墓場 - 松平勝茂 - 下間頼良 - ロシア占領下のウクライナでの2022年の併合住民投票 - 松平信吉 (松平郷松平家) - 下間頼総 - 下間頼資 - 松平親長 (松平郷松平家) - 松平由重 - ドンバス大隊 (ウクライナ陸軍) - アレクサンドル・プストシュヌイ - 戸田宣光 - 天方通興 - 天方通綱 - グリゴリー・リンニック - エヴドキム・オグネフ
  • 9/24 久米義昌 - 川那辺秀政 - 顕誓 - 浄照坊明春 - 光徳寺乗賢 - 下間頼芸 - 下間頼俊 - 下間光頼
  • 9/25 第28独立機械化旅団 (ウクライナ陸軍) - 宮古島航空通信施設 - 第22独立自動車化歩兵大隊 (ウクライナ陸軍) - イワン・ナズキン
  • 9/26 梶川一秀 - 柘植与一 - 柘植友顕 - .458 SOCOM弾 - 山口守孝 - 水野忠光 (戦国武将) - ミハイル・ミジンツェフ - 松平宗次 - ラファエル・ゴメス・ニエト - ヴフレダールの戦い - 第501独立海軍歩兵大隊 (ウクライナ海軍) - ケント (戦列艦・4代) - レイヴン ES-05 - 豆卒
  • 9/27 孫漱 - 孫代音 - 2022年のロシアの動員 - 魚住隼人 - 都稽 - 東部作戦地域司令部 (ウクライナ国家親衛隊)
  • 9/28 王白駒 - 第22軍団 (ロシア海軍) - 国際連合安全保障理事会決議357 - 国際連合安全保障理事会決議358 - 第810独立親衛海軍歩兵旅団 (ロシア海軍) - カラカル (拳銃) - 第8機甲旅団 (イスラエル国防軍) - RB-341V Leer-3
  • 9/29 ティナヒン城 - プロジェクト・ペレ - 国際連合安全保障理事会決議762 - ニコライ・チェルニロフスキー=ソコル - 免除 (公船)
  • 9/30 第92独立機械化旅団 (ウクライナ陸軍) - 安食重政 - 女性自衛官への性暴力事件 - 安食重敏 - 酒井忠善 - 酒井恒城 - サヴァ・ディアキフ - 明智光泰


10月

上旬

  • 10/1 砂漠の嵐作戦 - エルミナの戦い (1625年) - 中央駐留軍関係離職者等対策協議会 - コンスタンティン・ソボレフ - 知念第二サイト - 後藤兼三 - ニコライ・ゲステスコ - 秘密取扱者適格性確認制度 - ルイ・フェデルブ - ロシアによるウクライナ4州の併合宣言 - 畢叔賢 - ウラジスラフ・クビアトコフスキー - 蒙金戦争 - ザポリージャの民間人の車列へのミサイル攻撃 - 第1空中機動師団 (ウクライナ空中機動軍)
  • 10/2 瀬嵩訓練場 - 川田訓練場 - マカリウの戦い - フォード3トン戦車 - ウラジーミル・ディテリフス - 第155独立親衛海軍歩兵旅団 (ロシア海軍) - フセヴォロド・ミハイロヴィチ・シビルツェフ - ニコライ・メルクロフ(ニコライ・メルクーロフに改名) - 桓治
  • 10/3 バリームーン城 - 第30独立機械化旅団 (ウクライナ陸軍) - 第2独立自動車化歩兵大隊 (ウクライナ陸軍) - かつて存在した情報機関の一覧 - 松平親光
  • 10/4 緊急一時避難施設 - 石川成綱 - 水野近信 - 夏目吉久 - 夏目吉忠 - 鳥居忠宗 - 松平信康 (源次郎) - キスマヨでの戦闘 (2012年) - 第15独立山岳強襲大隊 (ウクライナ陸軍)
  • 10/5 奥訓練場 - 陸修会 - 戦場のガンマン - ルペーラ・モット - 戦争プロフェッショナル
  • 10/6 2022年ウクライナの南部反攻 - 福富貞家 - 南部弾薬庫 - 板倉重定
  • 10/7 何楨 - 与座岳サイト - 第二次リマンの戦い - 安藤基能 - 安藤家重 - 伊奈昭忠 - 大河内善兵衛 - 宗盛明 - 右馬次郎 - 岡田元次 - 尾崎定正 - 加藤景継 - 高宣 (元) - 王守道 - 楊傑只哥 - 劉通 (東平) - 燕謨 - 劉斌 (元) - 岡田元保
  • 10/8 ルシッチ・グループ - イブラヒム・トラオレ (政治家) - 趙天錫 - 張子良 - ヘーチマン・イヴァン・マゼーパ (コルベット) - ニコライ・ウトキン - 与座岳陸軍補助施設 - ヴィクトル・エピナティエフ - 福岡吉清 - カスティーリャ騎士館 - 渡辺清七 - 南直道 - 与座岳航空通信施設
  • 10/9 中国に対するアメリカの制裁 - クリミア大橋爆発 - 鳥居忠明 - オットー・ルーゲ - ヒトラーのための虐殺会議
  • 10/10 解明 - 壮烈!ブランデンブルグ師団 - 燕実 - 第二次クレミンナの戦い - 王烈 - ザポリージャの住居ビルへの爆撃

中旬

  • 10/11 2022年ウクライナの東部反攻 - 松平長家 - 藤堂高重 - 久松定益 - 久松定義 - 平岩親重 - 平岩重益 - 赤松祐尚 - 野狐嶺の戦い
  • 10/12 陳泰 (明) - 上原能登守 - アッティカ式兜 - じんげい (潜水艦) - 中都の戦い
  • 10/13 キッドウェリー城 - 2022年ベラルーシとロシアでのパルチザン運動 - 三和NDB施設 - 小河愛平 - 映画と実録でつづる第二次世界大戦
  • 10/14 モンゴルの東夏侵攻 - 朝比奈秀詮 - 藤枝氏秋 - 岡部長定 - 斎藤利澄 - 庵原忠春 - 江尻親良 - 中国人民解放軍海軍潜水艦第二基地 - 富永氏繁
  • 10/15 開封攻囲戦 - 毛利十郎 - 中川秀胤
  • 10/16 本部採石所 - 安市城包囲戦 - 安食定政 - 大久保忠包 - 松平信次 - 松平忠倫 (戦国時代) - 楡林海軍基地 - 筧正重 - 大原惟宗 - 安中顕繁 - 久世長宣 - 雷復 - 鳥居信元 - 山田正勝 - 金馬放棄論 - 軍事パレード (赤の広場)
  • 10/17 前田直 - 宮古島ロランA送信所 - ドロモア城 (クレア県) - 破壊されたロシアの軍事装備展 - 王文林 - 平岩基親 - 武装条例 (1181年)
  • 10/18 周献臣 - 郝和尚バアトル - 姜各荘海軍基地 - 今村氏直 - 黒坂景久 - ハルヴィル城 - 李守賢 - 何実
  • 10/19 エイスク軍用機墜落事故 - ゾロチフ城 - 松平重茂 - 胡威 - 伊計島ロラン局
  • 10/20 本多重玄 - シャヘド136 - エミリア・プラテル独立女性大隊 - 女性志願兵軍団 - 名倉惣助 - 山岡薬医

下旬

  • 10/21 ロシアの戒厳令 (2022年) - 小笠原長茲 - フリュギア式兜 - 前波新八郎
  • 10/22 勿部珣 - ヴィークトル・ホレンコ - 大久保忠核 - 富樫家延 - 櫻井勝次
  • 10/23 キリーロ・ブダノフ - 臼井十郎 - 第32軍司令部壕 - 2022年ロシアのウクライナ侵攻におけるウクライナ人ジェノサイドの申し立て - ヤン・カルスキ - 唐の第1次高句麗遠征
  • 10/24 ヤッファ条約 (1192年) - オストロフ城 - リンドーメン (装甲艦) - ミチエーリ (哨戒艦)
  • 10/25 トゥルミシュ - ユーリー・ハルシュキン - オレスク城 - レティチフ要塞 - カラ・ブカ - 焦徳裕
  • 10/26 社会服務要員 - キーロフ (警備艦) - ドイツ戦車軍団撃滅作戦 - ベントン城 - 筒戸城 - パカン空爆
  • 10/27 石珪 - 石天禄 - ウラガーン級警備艦 - 第12歩兵師団 (韓国陸軍) - ゴーム (モニター)
  • 10/28 協商国のロシア内戦への介入 - ウルマス - チェルネリツィア城 - KAFA-FM - ケンフィッグ城 - インドネシアによる東ティモール侵攻 - ヤン・ズヴェイネク
  • 10/29 矯正施設警備矯導隊 - 趙阿哥潘 - エフゲニー・サプノフ - リトアニア陸軍 - 義務消防隊 - ストリギノ国際空港 - 劉鼎 (元) - 同志少女よ、敵を撃て - イゾット・ポテリャエフ
  • 10/30 グリゴリー・クレピニン - 恵光寺快川 - 根津月直 - ブレイザー ERA - グリゴリー・ポポフ - 岩手胤秀 - イワン・コノバロフ
  • 10/31 エリコン SSG - 第11軍団 (ロシア連邦) - 生駒正成

11月

上旬

  • 11/1 強いロシア - ビザンツ帝国内乱 (1341年-1347年) - キルクリーフ城 - シャヘド171シームルグ - 李鐘燮
  • 11/2 世界各国の国防大臣一覧 - セルゲイ・スロヴィキン - デガヌイ城 - ステパン・ミーニン - 日本傷痍軍人会 - パーヴェル・ドゥホヴェンスキー
  • 11/3 ウクライナ全土爆撃
  • 11/4 彭誼 - 金勇佑 - 対独戦勝70周年記念パレード - カラ・アルスラン - ゲオルギー・クラプノフ(ゲオルギー・フラプノフに改名) - 水上艦艇用機関銃架 - アメリカ合衆国によるニカラグア占領 - ニコライ・エムクヴァリ(ニコライ・エムフヴァリに改名) - F-35I (航空機)
  • 11/5 ならず者部隊 - ピョートル・バラノフ - ヴァシーリー・ベラヴィン - エリコンKCA 30 mm 機関砲 - グリゴリー・グリシン - ミハイル・グセフ - キリル・イシュチン - 偰列箎
  • 11/6 エリコンKCB 30 mm 機関砲 - 第二次ヒジャーズ・ナジュド戦争 - 岡田偆一 - アレクサンドル・フェドノフ - ミハイル・ヴァトルキン(ミハイル・ヴァトルヒンに改名)
  • 11/7 遠隔操作車両 - アレクサンドル・トロポフ
  • 11/8 プーミポン・アドゥンヤデート級フリゲート - ターゲット・ドローン - 名和重行 - ラファーン城 - 無人航空機地上管制ステーション - ソビエト連邦の勲章 - フィリップ・イサエフ
  • 11/9 機関砲標的装置(A/A37U-36) - ゲオルギー・シェスタコフ - アレクセイ・アヴェディコフ - ヘアロフ・トロレ (海防戦艦)
  • 11/10 ダイドー (軽巡洋艦) - ザラ包囲戦 - ガブリエル・チトフ - フィリップ・シュシュニコフ - 今次ノ戦争ニ際シ召集中ノ者ノ選挙権及被選挙権等ニ関スル法律 - オルファト・フィシャ (海防戦艦)

中旬

  • 11/11 波多野経朝 - スモーレイ (駆逐艦) - 堀田道空 - 波多野忠綱 - パーヴェル・チェビキン - 波多野朝定 - 実録・ベトナム戦争残虐史
  • 11/12 駐蹕山の戦い - イーグル・アシスト作戦 - アレクサンドル・イリン - プロイセン・クーデター - ヴァシーリー・マルシン - ブカレスト条約 (1918年) - エメリヤン・オレシコ - Su-30MKI (航空機)
  • 11/13 ロルフ・クラーケ (装甲艦) - V・V・チホミーロフ記念機器製作科学研究所 - ブルーストーン42 - デ・ハビランド ジプシー・クイーン - 飯田直政 - ダラス航空ショー空中衝突事故 - 黄巣の乱 - 黒田直陣 - カイドゥ (オロナウル部) - ピーザ・スクラム (海防戦艦) - ドネツク人民共和国英雄 - 高鬧児 - 高元長 - 高メルゲン
  • 11/14 テューリンゲン (戦艦) - カルキディケー式兜 - 波多野義定 - ジョン・エリクソン (モニター)
  • 11/15 落合左近 - リガ湾の戦い - 磯野行尚 - カルディコット城
  • 11/16 アル・クズ軽機関銃 - タブク (小銃) - アフェトン城 - グランドフリート - 波多野遠義 - エフィム・ベッソノフ - スコルピオネン (モニター) - アンカラ条約 (1921年)
  • 11/17 波多野盛通 - ミョルネル (モニター)
  • 11/18 2012年トルコ空軍F-4戦闘機撃墜事件 - 元応煕 - 10月革命70周年記念パレード - トゥルドゥヴァン (モニター) - ニコライ・トルノフ - トール (モニター) - ウィンターウォー 厳寒の攻防戦 - レフ・シャホフ
  • 11/19 ビクトル・ニコラエヴィッチ・ソコロフ - 佐伯経範 - ニコライ・ボロシン - ニキータ・クルガノフ - ウクライナ東部・南部4州の併合に関するウラジーミル・プーチンの演説
  • 11/20 対独戦勝77周年記念パレード - コーンウォール (フリゲート) - 零下の敵 - ピョートル・エゴロフ - 慰安婦の強制連行 - ティモフェイ・コロレフ - ミハイル・エフィモフ (コサック) - 朝鮮半島の非核化に関する共同宣言 - 第39独立自動車化狙撃旅団 - ガルメル (砲艦)

下旬

  • 11/21 ジャワ継承戦争 - 初飛行 - 2B11 - ブレンダ (砲艦) - 攻撃型空母 - 商船隊 - ディーサ (砲艦)
  • 11/22 モーツァルト・グループ - アレクサンダー・ズラブリョフ - 英仏合同海軍委員会 - 耶律休哥 - 狄道の戦い - フェルド (砲艦)
  • 11/23 マリノ会議 - エミール・レープ - ハインツ・ギュンター・グデーリアン - フェンリス (砲艦) - ケブラーE - ヒルドゥル級砲艦
  • 11/24 インヴィンシブル級潜水艦
  • 11/25 2021年ダルアー攻勢 - レオナルド・ダ・ヴィンチ (潜水艦)
  • 11/26 鄧展 - ニコライ・パブロフ - 12式地対艦誘導弾能力向上型
  • 11/27 Su-30MKM (航空機) - 奇襲ヘリ戦隊/空翔けた女たち - トルデン (モニター) - 2022年サントメ・プリンシペクーデター未遂事件 - 大昌原の戦い - ボフォース 60口径40mm機関砲 - ボフォース 70口径40mm機関砲
  • 11/28 ロケット・砲兵 (ロシア陸軍) - 国際連合安全保障理事会決議1399 - シェルショック (神経症) - イーヴシャムの戦い
  • 11/29 シリア海軍 - 本間元忠 - ウラジーミル・マケイ - ティルフィン (モニター) - ローケ (モニター)
  • 11/30 アンドレイ・セルジュコフ - 化学兵器による全ての犠牲者を追悼する日 - ロードマスター - マーシャル・シャポシニコフ

12月

上旬

  • 12/1 マザールとハルーラーの戦い - 国際連合安全保障理事会決議618 - 南山城 (琉球国) - 攻撃的兵器 - インド太平洋宇宙軍 (アメリカ宇宙軍)
  • 12/2 ゲオルギー・コロトネフ
  • 12/3 ロシア内戦の参加勢力一覧 - アルカディ・アキモフ - 勅使河原則直 - アレクサンドル・バカエフ - ニコライ・ヴァトゥーリン - 勅使河原有直 - ヴァシーリー・コロトコフ - イーホル・タンチューラ - 内島忠俊 - スヴェア (海防戦艦) - アレクサンドル・アヴァシュキン
  • 12/4 松山空襲 - 藤田能国 - コンスタンティン・ソベニン - 佐久間信晴 - ニコライ・シャラショフ - ヴァシーリー・モルジェフ - トゥーラ・スヴォーロフ陸軍士官学校 - イェータ (海防戦艦) - トゥーレ (海防戦艦) - MQ-25 (航空機)
  • 12/5 前田種利 - ヴォスホード (レーダー) - オーディン (スウェーデン海防戦艦) - 平盛貞 - トール (海防戦艦) - ニォルド (海防戦艦)
  • 12/6 メロウェ空港 - 渡辺政綱 - 渡辺氏綱 - 渡辺成綱 - 平岩康重 - 平岩康長 - 大久保忠寄 - ホロコースト/戦争と家族 - ドリスティゲーテン (海防戦艦) - 近藤幸正
  • 12/7 本多重富 - 本多重正 - バラクリアの戦い - フリードリヒ・エッコルト (駆逐艦) - ナバロンの要塞 (映画) - 和気宗勝 - レ・ディタリア (装甲艦) - グレブ・マルチコフスキー - 島嶼防衛用高速滑空弾
  • 12/8 青野重貞 - アラン (海防戦艦)
  • 12/9 セルゲイ・アンドレーエヴィッチ・アリョシュコフ - 退役軍人省 (オーストラリア) - 教来石信保 - 2022年ドイツクーデター未遂事件 - ヴァーサ (海防戦艦)
  • 12/10 共通極超音速滑空体 - ベルジャーンシク・パルチザン軍 - 穂富山城守 - 平和記念日 - 野呂宗長 - 木下利匡 - セルゲイ・モジャエフ - アレクサンドル・ムリン - タッペレーテン (海防戦艦) - アレクサンドル・モルジェフ - アレクサンドル・クルシン - 若栗城 (越中国)

中旬

  • 12/11 白井龍珀 - 片桐直貞 - 2022年ブリュッセルNATO首脳会合 - パラゴン (駆逐艦)
  • 12/12 伴与七郎 - 石川知綱
  • 12/13 山田元益 - アンブッシュ (原子力潜水艦) - ニーナ・コステリナ - Da 149/19 modello37 - シュナイダーM1918 155mm榴弾砲 - 上田半六 - エンタープライズ (軽巡洋艦) - フォルミダビーレ (装甲艦)
  • 12/14 クプヤンシクの戦い - 孫怡 - 閃光手榴弾
  • 12/15 レイナ・レヘンテ (防護巡洋艦・初代) - 国営航空機工場 (ロヴェチ) - ヤング・ヒーロー/最前線ドイツ機甲軍総反撃
  • 12/16 南条時員 - 李雄平 - 安東光成 - パレストロ (砲艦) - テリビーレ (装甲艦)
  • 12/17 アートフル (原子力潜水艦) - ビクトル・ボウト - カーライル城 - オーディシャス (原子力潜水艦) - グーベン協定
  • 12/18 アンソン (原子力潜水艦) - アガメムノン (原子力潜水艦) - ジョン・アンソニー・ウォーカー - カウザイの戦い - 遠山秋忠 - クレサーレ城 - レ・ディ・ポルトガッロ (装甲艦)
  • 12/19 フルフォードの戦い - フリアイポレの戦い - OAX
  • 12/20 コッラーとシモ・ヘイヘ博物館 - カイト・シールド - 岡村静彦

下旬

  • 12/21 あがの (護衛艦) - アイスト型エアクッション揚陸艇 - CM-21 - 浅野新平 - リオ・デ・ジャネイロ (装甲艦) - 左右田正綱
  • 12/22 ラムラの戦い (1101年) - あかつき (巡視船)
  • 12/23 あさづき (巡視船) - 2008年ギニアクーデター - T48 GMC 57mm自走対戦車砲 - アオナシー・トロイツキー - 鵜殿長忠
  • 12/24 近距離照準用暗視装置 - 軍事大国 - 鈴木菊次郎 (軍人) - スヴァトヴェの戦い - シェフチェンコヴェの戦い - 歩兵第163連隊 - 退役軍人省 (カナダ) - 鈴鹿海軍工廠 - グアレグアイ (船) - オヌフリー・ステパノフ - 継戦能力 - アクティブ・サイバー・ディフェンス
  • 12/25 セルゲイ・シリヤエフ - 岡本時仲 - ロシアによるドネツク州占領 - 個別的自衛権 (自衛権) - 25・デ・マヨ (1860年代頃の船) - エジンコート (原子力潜水艦)
  • 12/26 2022年ロシアのウクライナ侵攻のタイムライン (2022年2月 - 4月) - 2022年ロシアのウクライナ侵攻のタイムライン (2022年5月 - 8月) - 松下光綱 - ヴァシーリー・ボルツォフ
  • 12/27 内藤正成 (右京進) - フリードリヒ・ヴィルヘルム2世 (シュレースヴィヒ=ホルシュタイン=ゾンダーブルク=ベック公) - フリードリヒ・ヴィルヘルム3世 (シュレースヴィヒ=ホルシュタイン=ゾンダーブルク=ベック公) - カール・ルートヴィヒ (シュレースヴィヒ=ホルシュタイン=ゾンダーブルク=ベック公) - 五味高重 - 飯尾助友 - 2022年ウクライナ北東部とロシアの国境での衝突 - アレクセイ・ミカコフ - ペーター・アウグスト (シュレースヴィヒ=ホルシュタイン=ゾンダーブルク=ベック公) - カール・アントン・アウグスト・シュレースヴィヒ=ホルシュタイン=ゾンダーブルク=ベック - エジプト海軍
  • 12/28 カレワン事件 - フリードリヒ・カール・ルートヴィヒ (シュレースヴィヒ=ホルシュタイン=ゾンダーブルク=ベック公) - ニコライ・オパリン - ムンクホルムン - リオ・グランデ (モニター)
  • 12/29 タデウス・セドルニツキー - ミハイル・シャマホフ - アラゴアス (モニター) - 三枝守義 - 三枝守光 - アレクセイ・アンドリアノフ
  • 12/30 日本での敵国人の抑留 - フィリップ・エルンスト (シュレースヴィヒ=ホルシュタイン=ゾンダーブルク=グリュックスブルク公) - イワン・ロパトキン - 日向虎頭 - ヘルソンの解放 - マレシャウ・デオドーロ (海防戦艦) - ニコライ・セルギン - ミハイル・テリツィン - 標的えい航装置 RM-30A - フリードリヒ (シュレースヴィヒ=ホルシュタイン=ゾンダーブルク=グリュックスブルク公、1701-1766) - パラグアリ (船) - フリードリヒ・ハインリヒ・ヴィルヘルム (シュレースヴィヒ=ホルシュタイン=ゾンダーブルク=グリュックスブルク公)
  • 12/31 パブリフカの戦い - 天草種資 - 深長坊清幽 - 土田桃雲 - イワン・ジダーノフ - ピョートル・パンフィロフ - 波合胤成 - 津田信隆 - ピアウイ (モニター)

Text submitted to CC-BY-SA license. Source: Portal:軍事/新着項目/2022年 by Wikipedia (Historical)