Aller au contenu principal

ドルチェモア


ドルチェモア


ドルチェモア(欧字名:Dolce More、2020年2月21日 - )は、日本の競走馬。主な勝ち鞍は2022年の朝日杯フューチュリティステークス、サウジアラビアロイヤルカップ。

馬名の意味は、甘い(イタリア語)+もっと。2022年のJRA賞最優秀2歳牡馬である。

戦績

父はクイーンエリザベス2世カップ (香港)を制したルーラーシップ、母は2013年の桜花賞を制したアユサンである。

2歳(2022年)

8月20日に札幌競馬場で行われた2歳新馬戦でデビュー。鞍上に横山和生を迎えて1番人気に推された。レースではスタートを決めて先手を取り、そのまま危なげなく逃げ切り4番人気ランフリーバンクスに3馬身差をつけ優勝した。

続いて10月8日に東京競馬場で行われたGIIIサウジアラビアロイヤルカップに出走。これを控えた追い切りでは、府中牝馬ステークスの2週間前追い切りを行う同厩舎のGI競走3勝馬ソダシの調教パートナーを務めることとなり、ドルチェモアが1馬身半追走したところから併入まで持ち込んだ。新馬戦を完勝した父モーリスと母チェッキーノの良血馬ノッキングポイントが単勝1.4倍の支持を集める中、本馬が2番人気に推された。競走では、確たる逃げ馬不在の少頭数戦から7番人気グラニットが大逃げを打つ展開となった。本馬は、グラニットから離れた2番手で競走を進め、直線を迎えるとグラニットを強襲。上がり3ハロン33秒4の末脚を繰り出して逃げ粘る同馬をゴール前でを交わし、これに1馬身1/4差をつけ優勝。2連勝で重賞初制覇を果たした。須貝尚介調教師は2020年のステラヴェローチェに続く同競走2勝目。須貝は、3着以下を離して入線し、最後まで脚を伸ばしていたこと、また、東京の芝1600メートルの重賞を勝利したことを評価した。

次走のGI朝日杯フューチュリティステークス (FS, 阪神芝外1,600m)では好意のインに控え、残り200mを切って先頭に立ち、外から来るダノンタッチダウン、レイベリングを振り切って優勝。これによりデビューから無敗の3連勝でG1制覇を達成、また桜花賞の勝ち馬である母アユサンとの母子G1制覇を達成した。

3歳(2023年)

2023年の初戦は、2023年5月7日に東京競馬場で行われるNHKマイルカップに向かうことが、2023年1月30日に『2022年度JRA賞授賞式』で馬主のスリーエイチレーシングから明らかにされた。しかしその後、予定を変更して4月8日に中山競馬場で開催されるニュージーランドトロフィーに出走。単勝1.7倍の圧倒的1番人気に支持されたレースは好スタートを決めて楽にハナに立ったものの、直線でズルズルと後退しまさかの7着に沈んだ。鞍上の横山和生は「ゲート裏の雰囲気だったり、ゲート入りを渋ったりしていたので、休み明けのぶんか、気持ちの面が違いました。馬なりでゲートを出てしまったので、あれ以上下げることはできませんでした。それにしても負けすぎですが、休み明けを使って良くなりそうな雰囲気はあった。とはいえ人気を背負っていたので、今日は結果を出せず申し訳ありませんでした」と語った。以降も調子を取り戻せず、4番人気に支持されたNHKマイルカップは期待を裏切る12着に惨敗。6月4日の安田記念は最下位18着、距離短縮で挑んだ秋のセントウルステークスとスプリンターズステークスも共に二桁順位に沈んだ。

その後、環境を変えるために10月18日付で美浦の上原佑紀厩舎に転厩した。

競走成績

以下の内容は、netkeiba.comおよびJBISサーチの情報に基づく。

  • 競走成績は2024年3月30日現在

血統表


脚注

参考文献

  • 『優駿』2022年12月号、中央競馬ピーアール・センター、2022年。 

注釈

出典

外部リンク

  • 競走馬成績と情報 netkeiba、スポーツナビ、JBISサーチ

Text submitted to CC-BY-SA license. Source: ドルチェモア by Wikipedia (Historical)