Aller au contenu principal

4月11日


4月11日



4月11日(しがつじゅういちにち)は、グレゴリオ暦で年始から101日目(閏年では102日目)にあたり、年末まではあと264日ある。

できごと

  • 800年(延暦19年3月14日) - 富士山延暦噴火。この日から約1カ月間、活発な噴火活動があった。
  • 1241年 - モヒの戦い。モンゴル帝国がハンガリー王国に圧勝。
  • 1512年 - カンブレー同盟戦争: ラヴェンナの戦い。
  • 1689年 - イングランド・スコットランド・アイルランド王ウィリアム3世・メアリー2世が戴冠。
  • 1713年 - スペイン継承戦争・アン女王戦争の講和条約「ユトレヒト条約」を締結。
  • 1796年(嘉慶元年3月4日) - 白蓮教徒の乱。清で農民による弥勒信仰結社・白蓮教徒が叛乱。
  • 1814年 - フォンテーヌブロー宮殿でフランスとヨーロッパ諸国がフランス皇帝ナポレオンを退位させエルバ島に流刑とするフォンテーヌブロー条約に合意。
  • 1888年 - アムステルダムのコンサートホール・コンセルトヘボウが開場。
  • 1889年 - 甲武鉄道(現在の中央本線)が新宿駅 - 立川駅間で開業。
  • 1899年 - スペインがプエルトリコをアメリカ合衆国に割譲。
  • 1919年 - 国際労働機関(ILO)設立。
  • 1921年 - 日本で改正度量衡法公布。尺貫法・ヤード・ポンド法との併用からメートル法への一本化を目指したが、反対運動により施行は無期延期に。
  • 1921年 - イギリス委任統治領パレスチナを分割して委任統治領トランスヨルダンを設置。
  • 1922年 - 改正鉄道敷設法公布。
  • 1925年 - 「陸軍現役将校学校配属令」公布。中学校以上の公立学校で軍事教練を開始。
  • 1925年 - 第ニ銀行横須賀支店で取り付け騒ぎが発生。銀行は営業を続けて持ちこたえた。
  • 1945年 - 第二次世界大戦: アメリカ軍がブーヘンヴァルト強制収容所を解放。
  • 1951年 - ダグラス・マッカーサーの解任: トルーマン米大統領がマッカーサー元帥を司令官から解任する。
  • 1952年 - 国共内戦: 南日島戦役。
  • 1952年 - 「ポツダム宣言の受諾に伴い発する命令に関する件の廃止に関する法律」公布・施行。
  • 1952年 - 日本で夏時刻法廃止。
  • 1955年 - カシミールプリンセス号爆破事件。中華人民共和国政府がチャーターしたインド航空機「カシミールプリンセス号」が空中爆発。死者16人。
  • 1955年 - アインシュタインがラッセル=アインシュタイン宣言に署名。
  • 1959年 - 巨人の王貞治がデビュー。国鉄の金田正一投手の前に2三振1四球。
  • 1959年 - 伊東下田電気鉄道設立。
  • 1961年 - ユダヤ人に対する最終的解決の立案・責任者でナチスドイツ元親衛隊大佐アドルフ・アイヒマンに対する「アイヒマン裁判」がイスラエルで始まる。
  • 1963年 - ローマ教皇ヨハネ23世により回勅のパーチェム・イン・テリスが発表される。
  • 1967年 - 日本近代文学館が開館。
  • 1970年 - アメリカの有人月探査機「アポロ13号」がケネディ宇宙センター第39発射施設から打ち上げ。
  • 1974年 - 官公労など81単産600万人がゼネラル・ストライキ。国鉄が初の全面運休。
  • 1974年 - ボクシングのWBC世界ライト級チャンピオン・ロドルフォ・ゴンザレスにガッツ石松が勝利。「ガッツポーズ」が流行語となる。
  • 1977年 - 富山県福光町で大火。負傷者41人、焼失家屋、工場116棟。
  • 1979年 - ウガンダ民族解放戦線が首都カンパラを占拠。独裁政治を行っていたアミン大統領が国外逃亡。
  • 1988年 - 坂本龍一が映画『ラストエンペラー』の音楽で日本人初のアカデミー賞オリジナル作曲賞を受賞。
  • 1988年 - 美空ひばりが東京ドームで5万人を集めた「不死鳥コンサート」を開催。
  • 1988年 - JR東日本真岡線が第三セクター鉄道・真岡鐵道に転換。
  • 1989年 - 川崎市高津区の竹薮の中で現金1億4522万円が入ったバッグが捨てられているのが発見される。
  • 1990年 - コンスタンディノス・ミツォタキスがギリシャの首相に就任。
  • 1994年 - ルワンダ虐殺 公立技術学校の虐殺: 国際連合平和維持活動にあたっていたベルギー軍が駐留先の公立技術学校から撤退後、学校がフツ族民兵に襲撃され2000名の避難民の大半が虐殺される。
  • 1996年 - アフリカ非核兵器地帯条約(ペリンダバ条約)調印。
  • 1996年 - 池袋駅構内大学生殺人事件おこる。
  • 1999年 - 統一地方選挙。東京都知事に石原慎太郎が初当選。
  • 2001年 - サッカーのオーストラリア対アメリカ領サモアの試合が行われ、31-0でオーストラリアが大勝。国際Aマッチの最大得点差試合。
  • 2011年 - ミンスク地下鉄でテロリストによる爆破事件発生。市民15人が死亡、外国人を含む204人が負傷。
  • 2011年 - 福島県浜通り地震: 福島県浜通りでM7.0の地震が起き、4人死亡。東北地方太平洋沖地震の余震。
  • 2012年 - スマトラ島沖地震: インドネシアのスマトラ島沖でMw8.7の地震発生、5人が死亡した。同日にM8.2の余震も発生。
  • 2018年 - 河瀬駅前交番警察官射殺事件が発生。
  • 2019年 - 2012年からロンドンの在英エクアドル大使館に籠城していたジュリアン・アサンジが逮捕。
  • 2019年 - スーダンでオマル・アル=バシール大統領が同国国防軍により拘束、軟禁され辞任。(2019年スーダンクーデター)
  • 2021年 - ゴルフの松山英樹が日本人およびアジア人として史上初めてマスターズ・トーナメントで優勝。
  • 2023年 - クーデターで政権を獲得したミャンマーの国軍が、反体制派の村を空爆。多数の死傷者が出た。

誕生日

人物

  • 1230年(寛喜2年2月27日) - 北条長時、鎌倉幕府第6代執権(+ 1264年)
  • 1348年 - アンドロニコス4世パレオロゴス、東ローマ帝国皇帝(+ 1385年)
  • 1357年 - ジョアン1世、ポルトガル王国創始者(+ 1433年)
  • 1492年 - マルグリット・ド・ナヴァル、詩人(+ 1549年)
  • 1749年 - アデライド・ラビーユ=ギアール、画家(+ 1803年)
  • 1755年 - ジェームズ・パーキンソン、医学者(+ 1824年)
  • 1770年 - ジョージ・カニング、政治家、イギリス首相(+ 1827年)
  • 1788年(天明8年3月6日) - 板倉勝氐、大名(+ 1806年)
  • 1794年 - エドワード・エヴァレット、第20代アメリカ合衆国国務長官(+ 1865年)
  • 1798年 - マセドニオ・メローニ、物理学者(+ 1854年)
  • 1810年 - ヘンリー・ローリンソン、楔形文字を解読(+ 1895年)
  • 1819年 - チャールズ・ハレ、ピアニスト、指揮者(+ 1895年)
  • 1825年 - フェルディナント・ラッサール、政治学者(+ 1864年)
  • 1850年(嘉永3年2月29日) - 林董、外交官(+ 1913年)
  • 1862年 - チャールズ・エヴァンズ・ヒューズ、政治家、法律家(+ 1948年)
  • 1862年 - リチャード・オースティン・フリーマン、医師、推理作家(+ 1943年)
  • 1864年 - 上野季三郎、外交官、宮内官僚(+ 1933年)
  • 1880年 - 佐野利器、建築家(+ 1956年)
  • 1883年 - 穂積重遠、民法学者(+ 1951年)
  • 1885年 - 正力松太郎、読売新聞社主(+ 1969年)
  • 1886年 - 鳥居維、ヴァイオリニスト、作曲家(+ 1966年)
  • 1893年 - ディーン・アチソン、第51代アメリカ合衆国国務長官(+ 1971年)
  • 1895年 - 中里無庵、陶芸家(+ 1985年)
  • 1895年 - 椎熊三郎、政治家(+ 1965年)
  • 1900年 - 中村汀女、俳人(+ 1988年)
  • 1900年 - 秋山六郎兵衛、ドイツ文学者(+ 1971年)
  • 1902年 - 小林秀雄、文芸評論家(+ 1983年)
  • 1902年 - 東畑謙三、建築家(+ 1998年)
  • 1903年 - 金子みすゞ、童謡詩人(+ 1930年)
  • 1903年 - 橋本夢道、俳人(+ 1974年)
  • 1908年 - カレル・アンチェル、指揮者(+ 1973年)
  • 1908年 - レオ・ロステン、作家、政治学者(+ 1997年)
  • 1908年 - 井深大、経営者(+ 1997年)
  • 1908年 - 田中澄江、劇作家(+ 2000年)
  • 1911年 - 間中喜雄、外科医、東洋医学者(+ 1989年)
  • 1916年 - 高橋英辰、サッカー選手、指導者(+ 2000年)
  • 1916年 - アルベルト・ヒナステラ、作曲家(+ 1983年)
  • 1920年 - 楢崎弥之助、政治家(+ 2012年)
  • 1920年 - エミリオ・コロンボ、政治家(+ 2013年)
  • 1921年 - 田村芳朗、仏教学者、僧侶(+ 1989年)
  • 1921年 - 山根寿子、女優(+ 1990年)
  • 1924年 - 三木のり平、俳優(+ 1999年)
  • 1924年 - ブルース・C・ヘーゼン、海洋学者(+ 1977年)
  • 1929年 - 竹西寛子、作家
  • 1930年 - アントン・ラヴェイ、宗教家(+ 1997年)
  • 1931年 - すぎやまこういち、作曲家(+ 2021年)
  • 1932年 - 高史明、作家、評論家
  • 1933年 - 中西太、元プロ野球選手、元プロ野球監督(+ 2023年)
  • 1933年 - ジャック・ラドラ、元プロ野球選手
  • 1934年 - 斎田忠利、元プロ野球選手
  • 1935年 - ダン池田、バンドリーダー(+ 2007年)
  • 1936年 - 田中尊、元プロ野球選手(+ 2005年)
  • 1937年 - 青木新門、作家、詩人(+ 2022年)
  • 1937年 - 加山雄三、歌手、俳優
  • 1938年 - 猪俣公章、作曲家(+ 1993年)
  • 1938年 - 藤本正一、プロ野球選手(+ 没年不詳)
  • 1940年 - トマス・ハリス、小説家
  • 1940年 - 加堂秀三、作家(+ 2001年)
  • 1940年 - 早瀬方禧、元プロ野球選手(+ 2012年)
  • 1941年 - 青山丘、政治家(+ 2019年)
  • 1942年 - 吉野伊佐男、実業家
  • 1943年 - 池水通洋、声優
  • 1943年 - ハーリー・レイス、プロレスラー
  • 1944年 - ジョン・ミリアス、映画監督、脚本家
  • 1945年 - 堀紘一、経営コンサルタント
  • 1945年 - ジョン・クレブス、生物学者
  • 1946年 - 三遊亭歌司、落語家
  • 1946年 - 水谷宏、元プロ野球選手
  • 1947年 - 小島太、騎手、調教師
  • 1948年 - マルチェロ・リッピ、元サッカー選手、指導者
  • 1948年 - 山本益博、料理評論家
  • 1949年 - 武田鉄矢、歌手、俳優
  • 1949年 - 古賀正明、元プロ野球選手
  • 1949年 - 小田芳男、元プロ野球選手
  • 1950年 - 松本純、政治家
  • 1950年 - 紀比呂子、女優
  • 1950年 - 詫摩和文、元プロ野球選手
  • 1950年 - 加藤譲司、元プロ野球選手
  • 1952年 - 石田真敏、政治家
  • 1952年 - しばたはつみ、歌手(+ 2010年)
  • 1952年 - 芦岡俊明、元プロ野球選手
  • 1952年 - 池畑満也、元プロ野球選手
  • 1953年 - アンドリュー・ワイルズ、数学者
  • 1953年 - 森しん、俳優、声優
  • 1953年 - おおたか静流、歌手(+ 2022年)
  • 1954年 - 名和豊春、工学者、第19代北海道大学総長
  • 1955年 - 山村善則、元プロ野球選手
  • 1956年 - 辛坊治郎、ニュースキャスター
  • 1956年 - 居郷肇、野球選手
  • 1956年 - 入沢淳、元プロ野球選手
  • 1957年 - 三好ひろあき、シンガーソングライター、ギタリスト
  • 1958年 - 岡部憲章、元プロ野球選手
  • 1958年 - スチュアート・アダムソン、歌手(+ 2001年)
  • 1958年 - 谷良治、元プロ野球選手
  • 1958年 - 池田尊弘、宗教家
  • 1959年 - 秋山勝彦、ミュージシャン(元P-MODEL)
  • 1960年 - ジェレミー・クラークソン、テレビ司会者、ジャーナリスト
  • 1960年 - 叶木翔子、声優
  • 1960年 - 川野太郎、俳優
  • 1960年 - 富沢順、漫画家
  • 1960年 - 中島浩人、元プロ野球選手
  • 1961年 - 角田信朗、空手家
  • 1961年 - ときた洸一、漫画家
  • 1962年 - ヴィンセント・ギャロ、俳優、ミュージシャン、画家
  • 1964年 - 土井裕泰、演出家
  • 1964年 - ブレット・セイバーヘイゲン、元プロ野球選手
  • 1965年 - 岩本千春、女優
  • 1966年 - 一条和矢、声優
  • 1966年 - 手塚一郎、小説家、ゲームシナリオライター、ゲームライター
  • 1967年 - 中森智佳子、元競泳選手
  • 1967年 - 桧山泰浩、元プロ野球選手、司法書士
  • 1967年 - イゴール・ヤロシェンコ、フィギュアスケート選手
  • 1968年 - 岡林洋一、元プロ野球選手
  • 1968年 - 古賀久美子、元アナウンサー、ニュースキャスター
  • 1969年 - 森高千里、歌手
  • 1969年 - 新井潔、元プロ野球選手
  • 1969年 - 寺田千恵、ボートレーサー
  • 1970年 - 尾山敦、元プロ野球選手
  • 1970年 - 増田学、雑誌編集者
  • 1970年 - ジョー・ビティエロ、元プロ野球選手
  • 1970年 - ショーン・バーグマン、元プロ野球選手
  • 1971年 - 香田誉士史、学生野球監督
  • 1971年 - 樋口尚也、政治家
  • 1972年 - ジェイソン・バリテック、元プロ野球選手
  • 1972年 - 桜井邦彦、アイスホッケー選手
  • 1972年 - 渡辺憲司、アナウンサー
  • 1973年 - 南真一郎、元プロ野球選手
  • 1973年 - トミ・コイヴサーリ、ヘヴィメタルミュージシャン
  • 1973年 - 味園博和、元プロ野球選手
  • 1974年 - 露崎春女、歌手
  • 1974年 - 熊前知加子、元バレーボール選手
  • 1974年 - アレックス・コレチャ、テニス選手
  • 1974年 - アレクザンダー・クオファラ、ヘヴィメタルミュージシャン
  • 1975年 - ヤン・"ザ・ジャイアント"・ノルキヤ、キックボクサー
  • 1975年 ‐ 坂井英光、元騎手、調教師
  • 1976年 - KUMI、歌手(LOVE PSYCHEDELICO)
  • 1976年 - 筒井正也、元プロ野球選手
  • 1976年 - 琴光喜啓司、元大相撲力士
  • 1976年 - 日吉辰哉、プロ雀士
  • 1976年 - ケルビム・エスコバー、元プロ野球選手
  • 1977年 - カケフくん、元子役
  • 1978年 - 松井陽子、アナウンサー
  • 1978年 - 鴨志田一、ライトノベル作家
  • 1979年 - 広田周、ドラマー(TRIPLANE)
  • 1980年 - いとうまゆ、タレント、ダンスインストラクター
  • 1980年 - 玉田圭司、元サッカー選手
  • 1980年 - マーク・テシェイラ、元プロ野球選手
  • 1980年 - 松ヶ瀬隆弥、プロ雀士
  • 1981年 - 中沢純子、タレント
  • 1981年 - 鶴岡慎也、元プロ野球選手
  • 1981年 - 柳田美幸、元サッカー選手
  • 1981年 - 小野綾子、歌手
  • 1981年 - ユ・テオ、俳優
  • 1982年 - 毛利大亮、お笑いタレント(ギャロップ)
  • 1983年 - 川内亨、ミュージシャン(12012)
  • 1983年 - 境澤賢一、元大相撲力士
  • 1983年 - 村上純平、野球選手
  • 1984年 - 廣田遥、元トランポリン選手
  • 1984年 - ケリ・ガーナー、女優
  • 1984年 - アンドレス・ブランコ、プロ野球選手
  • 1984年 - ニコラ・カラバティッチ、ハンドボール選手
  • 1984年 - アレハンドロ・デアザ、プロ野球選手
  • 1985年 - 豊田陽平、サッカー選手
  • 1985年 - 伊達秀晃、陸上競技選手
  • 1987年 - ジョス・ストーン、ミュージシャン
  • 1987年 - 山内秀一、タレント
  • 1987年 - 三井淳平、日本人初のレゴ認定プロビルダー
  • 1988年 - 前田健太、プロ野球選手
  • 1988年 - 石川歩、プロ野球選手
  • 1988年 - 副島貴司、元サッカー選手
  • 1988年 - 一真、俳優、歌手
  • 1989年 - 丸佳浩、プロ野球選手
  • 1989年 - エドアルド・パッツァーリ、サッカー選手
  • 1990年 - アンソニー・フィリップス、プロ野球選手
  • 1990年 - 江澤璃菜、女優
  • 1990年 - 大塚翔平、元サッカー選手
  • 1990年 - 桜木梨奈、女優
  • 1990年 - チュラニ・セレロ、サッカー選手
  • 1990年 - 戸柱恭孝、プロ野球選手
  • 1990年 - 舟久保匠、お笑いタレント(元マカロン)
  • 1990年 - 最上莉奈、声優
  • 1991年 - 真野恵里菜、歌手
  • 1991年 - 岸明日香、タレント、グラビアアイドル
  • 1991年 - 松平健太、卓球選手
  • 1992年 - 富栄ドラム、俳優、元大相撲力士
  • 1995年 - イ・ドヒョン、俳優
  • 1997年 - 和田昌士、サッカー選手
  • 1997年 - 關颯人、陸上選手
  • 1998年 - 山本賢太、フジテレビアナウンサー
  • 1998年 - 海月らな、アイドル
  • 1999年 - 美輪咲月、グラビアアイドル
  • 2000年 - カリナ、アイドル(aespa)
  • 2000年 - 土屋怜菜、ファッションモデル
  • 2002年 - 麻倉瑞季、グラビアアイドル
  • 2005年 - ダニエル、アイドル(NewJeans)
  • 生年不明 - 種市桃子、声優

人物以外(動物など)

  • 1985年 - ヤエノムテキ、競走馬、種牡馬(+ 2014年)
  • 1987年 - メジロライアン、競走馬、種牡馬(+ 2016年)

忌日

  • 1034年 - ロマノス3世アルギュロス、東ローマ皇帝(* 968年)
  • 1079年 - シュチェパヌフのスタニスラウス、キリスト教の聖人(* 1030年)
  • 1313年 - ギヨーム・ド・ノガレ、フランス王フィリップ4世の法律顧問(* 1260年)
  • 1338年(延元3年/暦応元年3月21日) - 坊門清忠、公卿(* 1283年?)
  • 1512年 - ガストン・ド・フォワ、フランスの軍人(* 1489年)
  • 1512年(永正9年3月25日) - 朝倉貞景、戦国大名(* 1473年)
  • 1568年(永禄11年3月14日) - 寿桂尼、今川氏親正室、今川義元の母親(* 生年不明)
  • 1615年(慶長20年3月14日) - 奥平信昌、戦国武将、加納藩主(* 1555年)
  • 1617年(元和3年3月6日) - 最上家親、山形藩主(* 1582年)
  • 1659年(万治2年2月20日) - 松平忠国、播磨国明石藩大名(* 1597年)
  • 1853年 - ルイ・エマニュエル・ジャダン、作曲家(* 1768年)
  • 1875年 - ハインリッヒ・シュワーベ、天文学者(* 1789年)
  • 1888年 - 上野景範、外交官(* 1844年)
  • 1890年 - ジョゼフ・メリック、「エレファント・マン」として知られる人物(* 1862年)
  • 1895年 - ロータル・マイヤー、化学者、物理学者(* 1830年)
  • 1898年 - エドアルド・キヨッソーネ、版画家、画家(* 1833年)
  • 1906年 - フランシス・チャーチ、ジャーナリスト(* 1839年)
  • 1914年 - 駒ヶ嶽國力、元大相撲力士・大関(* 1880年)
  • 1918年 - オットー・ワーグナー、建築家(* 1841年)
  • 1934年 - ジョン・コリア、画家(* 1850年)
  • 1938年 - ブロニスワヴァ・ケウプルリャン=ヴイチク、音楽学者(* 1890年)
  • 1938年 - クリストバル・トリエンテ、元野球選手(* 1893年)
  • 1939年 - S・S・ヴァン=ダイン、推理作家(* 1888年)
  • 1939年 - 西原清東、政治家(* 1861年)
  • 1941年 - アルバート・スワード、植物学者、地質学者(* 1863年)
  • 1945年 - フレデリック・ルガード、軍人、探検家、香港総督、ナイジェリア総督(* 1858年)
  • 1950年 - 嶋田的浦、俳人(* 1893年)
  • 1953年 - キッド・ニコルズ、元プロ野球選手(* 1869年)
  • 1958年 - コンスタンチン・ユオン、画家、舞台デザイナー(* 1875年)
  • 1962年 - マイケル・カーティス、映画監督(* 1888年)
  • 1962年 - 中谷宇吉郎、物理学者、随筆家(* 1900年)
  • 1966年 - 山下新太郎、画家(* 1881年)
  • 1969年 - ルドヴィク・イルゲンス=イェンセン、作曲家(* 1894年)
  • 1970年 - キャシー・オドネル、女優(* 1923年)
  • 1971年 - ズビグニェフ・ジェヴィエツキ、音楽教師(* 1890年)
  • 1972年 - 佐藤武夫、建築家(* 1899年)
  • 1973年 - 上野直昭、美学者(* 1882年)
  • 1974年 - アブラハム・ロビンソン、数学者(* 1918年)
  • 1976年 - 内海安吉、政治家(* 1890年)
  • 1977年 - ジャック・プレヴェール、詩人、脚本家(* 1900年)
  • 1985年 - エンヴェル・ホッジャ、アルバニア首相(* 1908年)
  • 1987年 - アースキン・コールドウェル、小説家(* 1903年)
  • 1987年 - 田中伊三次、政治家(* 1906年)
  • 1987年 - プリーモ・レーヴィ、小説家、化学者(* 1919年)
  • 1987年 - 森井茂、元プロ野球選手(* 1915年)
  • 1988年 - 木森敏之、作曲家(* 1947年)
  • 1989年 - 島岡吉郎、野球監督(* 1911年)
  • 1995年 - 西岡常一、宮大工(* 1908年)
  • 1997年 - 吉村順三、建築家(* 1908年)
  • 1997年 - 王小波、小説家(* 1952年)
  • 2001年 - 朝倉季雄、言語学者(* 1909年)
  • 2002年 - 高橋圭三、アナウンサー、司会者(* 1918年)
  • 2003年 - 松井康成、陶芸家(* 1927年)
  • 2004年 - 鷺沢萠、作家(* 1968年)
  • 2005年 - リュシアン・ローラン、サッカー選手(* 1907年)
  • 2006年 - 富永直樹、彫刻家(* 1913年)
  • 2006年 - 小野彦之丞、実業家(* 1914年)
  • 2006年 - 鶴園哲夫、政治家(* 1915年)
  • 2006年 - 申相玉、映画監督(* 1926年)
  • 2006年 - 小笠原弘、俳優(* 1927年)
  • 2006年 - プルーフ、ヒップホップMC(* 1973年)
  • 2007年 - カート・ヴォネガット、小説家(* 1922年)
  • 2009年 - 及川一夫、政治家(* 1929年)
  • 2013年 - マリア・トールチーフ、バレエダンサー(* 1925年)
  • 2013年 - 西沢利明、俳優(* 1936年)
  • 2014年 - 佐野実、実業家、支那そばや創業者(* 1951年)
  • 2019年 - モンキー・パンチ、漫画家(* 1937年)
  • 2024年 - 村松康雄、声優(* 1933年)
  • 2024年 - 植木繁晴、サッカー選手(* 1954年)

記念日・年中行事

  • リバス戦勝記念日(フアン・サンタマリーアの日)( コスタリカ)
    1856年のこの日の第二次リバスの戦いでコスタリカ軍がニカラグア軍に勝利したことを記念。この戦いで壮絶な戦死を遂げたフアン・サンタマリーアはコスタリカの国民的英雄となっている。
  • 大韓民国臨時政府樹立日( 韓国)
    大韓民国臨時政府とは、三・一運動の中で、朝鮮の独立運動家たちによって1919年に上海で組織された亡命政府。2018年までは4月13日が記念日とされていたが、第99周年大韓民国臨時政府樹立記念式において、国号と臨時憲章を制定し内閣を構成した4月11日に変更することが発表された。
  • メートル法公布記念日( 日本)
    1921年のこの日、日本で改正「度量衡法」が公布され、法律によりメートル法を使用することが定められたことを記念。
  • ガッツポーズの日( 日本)
    1974年のこの日、ボクシングWBC世界ライト級タイトルマッチで挑戦者ガッツ石松がチャンピオンのロドルフォ・ゴンザレスにKOで勝利し、ガッツ石松の姿を新聞記者が「ガッツポーズ」と表現したことから、この言葉が一般に知られるようになった。
  • フラワーデモの日( 日本)
    花を身につけて性暴力に抗議する社会運動で、2019年4月11日に第一回が開催された。現在、毎月11日実施されている。

脚注

関連項目

  • 日付の一覧: 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
  • 前日: 4月10日 翌日: 4月12日
  • 前月: 3月11日 翌月: 5月11日
  • 旧暦: 4月11日
  • 記念日・年中行事

Text submitted to CC-BY-SA license. Source: 4月11日 by Wikipedia (Historical)