Aller au contenu principal

サンディー


サンディー


サンディー(英語: Sandii、1951年12月27日 - )は、日本の女性歌手、フラ指導者。東京都田無市(現:西東京市)出身。本名:鈴木 あや。日本芸術専門学校特別講師。アニメ『ルパン三世』のエンディング曲「ラヴ・スコール」の歌手として知られる。ミュージシャンの久保田麻琴は元夫。

来歴・人物

アメリカ人と日本人とのハーフ。10歳のときにハワイへ渡り、12歳の頃から歌手として活動。ホノルルのカイルア・ハイスクールを卒業した。1974年には「サンディ・愛」名義でトニー荒木(トニーズのリーダーで荒木久美子の父)が作曲した「ペルシャ猫は恋泥棒」でレコード・デビューした。日本では1975年から本格的に活動し、「サンディー・アイ」名義で「くちづけは許して」で歌手デビューしたほか、NHKラジオ第1放送のトーク番組『若いこだま』のラジオパーソナリティを務めた。

23歳当時は身長163cm、スリーサイズはバスト95cm、ウエスト58cm、ヒップ93cm。そのスタイルの良さから、ステージやレコード・ジャケットでの肌の露出度も高く、ハイスクールの後輩であるアグネス・ラムより早くグラビアアイドルとしても活躍した。1976年「サンディー」名義の初シングル「グッドバイ・モーニング」で第7回世界歌謡祭のグランプリと最優秀歌唱賞を受賞。1978年、映画『ナイル殺人事件』の主題歌「ミステリー・ナイル」(「サンディー・オニール」名義)がヒットする。

1980年、細野晴臣プロデュースで「サンディー」名義としては初となるアルバム『イーティン・プレジャー (Eating Pleasure)』を日本とイギリスでリリース。また同アルバムから『ラヴ・シック(cw/イーティン・プレジャー)をシングル・カットしてリリースした。

1980年代にはいると「久保田麻琴と夕焼け楽団」を母体にした「サンディー&ザ・サンセッツ」を1982年に結成。当初のバンド名は「ザ・サンセッツ」であったが、オーストラリアの新聞に誤報道されたことから「サンディー&ザ・サンセッツ」と変更した。そして世界各国のツアー活動を開始し、オーストラリアでシングル『スティッキー・ミュージック』がヒットする。この頃から日本国内より海外での評価が高まってゆく。

1990年より再びソロ活動を開始し、アルバム『マーシー』をリリース。元々アジア色の濃い音楽性であったが、久保田とディック・リーとの共同プロデュースにより、このアルバムによってそのスタイルがより強固になってゆく。1994年リリースのアルバム『ドリーム・キャッチャー』は海外でも高く評価され、服部良一音楽祭優秀アルバム賞を受賞している。

1990年代中盤頃より、自身のルーツであるハワイ音楽に傾倒。『サンディーズ・ハワイ』などハワイアンを基調としたアルバムをセルフプロデュースで次々とリリースしている。クム・フラ(「フラの教師」の意)でもある。

変名を多用する人物で、先述の「サンディー・アイ」「サンディー・オニール」以外でも「サンドラ・ホーン」名義で『ルパン三世』(第2期)のエンディング曲「ラヴ・スコール」を歌っている。それ以外には「久保田綾」など。海外では先述の「サンディ・愛」のほか「サンディー・鈴木」の芸名で活動する事もある。また、ゴダイゴなど他のミュージシャンのコーラス、CMソング(ノークレジットであることが多い)などのセッション活動も多数ある。

ディスコグラフィ

シングル

アルバム

  • くちづけは許して(1975年)(サンディー・アイ名義)
    2011年08月にオリジナルソング6曲のカラオケをボーナス・トラックで収録し、初CD化。
  • ミステリー・ナイル(1978年)(サンディー・オニール名義)
  • イーティン・プレジャー(1980年)
  • マーシー(1990年)
  • コム・アゲイン(1991年)
    「蘇州夜曲」「花〜すべての人の心に花を〜」のダンスミックスも収録。発売から半年で約2万5000枚を販売した。
  • パシフィカ(1992年)
    オリコン最高55位。
  • アイルマタ(1993年)
  • ドリーム・キャッチャー(1994年)
  • WATASHI(1996年)
  • サンディーズ・ハワイ(1996年)
  • サンディーズ・ハワイ 2nd(1997年)
  • サンディーズ・ハワイ 3rd(1998年)
  • Sings Pacific Lounge Classics featuring Lune Paolo(1999年)
  • ウクレレ・ドリーミング(2003年)
  • サンディーズ・レムリアン・ハート(2004年)
  • サンディーズ・ハワイ 4th(2007年)
  • Sandii’s Tahitian Passions(2007年)
  • モアナ・ヌイ~ Sandii’s Tahitian Passions 2(2008年)
  • サンディー・ビーチ(2010年)
  • サンディーズ・ハワイ 5th(2011年)
  • サンディーズ昭和ハワイアン ウクレレ・ドリーミング2(2011年)
  • サンディーズ・ハワイ 6th サンディーズ・ハワイ・クリスマス(2013年)
  • サンディーズ・ハワイ 7th アイランドスタイル(2013年)
  • Te Pua No 'ano' a ~ Sandii's Tahitian Passions 3(2015年)
  • Hula Dub(2018年)

サンディー&ザ・サンセッツ

  • ヒート・スケール
  • イミグランツ
  • Viva Lava Liva(1984年、YLR-28017)- ベスト盤
  • ラ・ラ・ラ・ラブ
  • リズム・ケミストリー
  • ワン・ラブ
  • オリエンテーション(ベスト盤)

サンディー・ウィズ・ザ・ココナツ・カップス

  • Sandii with The Coconut Cups(1999年)
  • ALOHA GROOVIN'(2000年)

サンディー&ザ・ココナツ・カップス

  • Mele O Aloha(2006年)

サンディーブンブン

  • Kabira−花ビラ(2009年)
  • 飛らら(2010年)

客演

  • いとうせいこう&タイニー・パンクス - 『建設的』(1986年)
    • 「恋のマラカニアン」(ミス・ナオミ・ビンボーダ名義)

その他

    • 1978年にNHKの『みんなのうた』で紹介(「久保田綾」名義)。2012年3月には『みんなのうた発掘スペシャル』でも放送。
  • フレッシュライフ
    • 第一産業(現・エディオン)のCMソング。ピーカブーも参加している。

脚注

関連項目

  • TBS『いのちの響』
  • スネークマンショー - アルバム『スネークマン・ショー』に「ジミー・マック」が収録された。
  • キリンレモン - キャンペーンガール「さわやかさん」

外部リンク

  • オフィシャルサイト
  • Sandii & The Sunsetz - ウェイバックマシン(2016年6月22日アーカイブ分)
Giuseppe Zanotti Luxury Sneakers

Text submitted to CC-BY-SA license. Source: サンディー by Wikipedia (Historical)