Aller au contenu principal

デイビッド・アッテンボロー


デイビッド・アッテンボロー


サー・デイビッド・アッテンボローSir David Attenborough OM, CH, CVO, CBE, FRS、1926年5月8日 - )は、イギリスの動物学者、植物学者、プロデューサー、作家、ナレーター。デイヴィッド・アッテンバラなどの表記もある。ロンドン出身。兄は映画監督のリチャード・アッテンボロー。

略歴

父が学長を務めていたレスター大学のカレッジハウスで、3人兄弟(兄:リチャード、弟:ジョン(アルファロメオ幹部))の2番目として育つ。第二次世界大戦中、両親はユダヤ難民の少女をヨーロッパから養子として受け入れる。

レスターのWyggeston Grammar School for Boysを卒業後、ケンブリッジ大学のクレア・カレッジで奨学生として、自然科学(動物学)の学位を取得。

1950年、ジェイン・エリザベス・エブスワース・オリエル(Jane Elizabeth Ebsworth Oriel)と結婚する。結婚生活は、彼女が亡くなる1997年まで続いた。ジェインとの間に2子(ロバート、スーザン)がいる。

ロンドン大学出版会の科学編集助手を経て、1952年にプロデューサーとして英国BBCに入社する。1960年代前半にロンドン・スクール・オブ・エコノミクス大学院に進学したためにBBCを離れるが、修士号取得後BBCに復職し、1965年にはBBC第2チャンネル局長に任命される。

世界各地で野生生物、民俗学関係のドキュメンタリー製作を手がける。

1972年からフリーとなり、BBCの自然班とともに動物や植物、昆虫や無脊椎動物などのドキュメンタリー製作を続けている。1981年ユネスコから科学普及の功績に対してカリンガ賞を受賞。1983年王立協会フェロー選出。

1985年に叙勲。同年、王立地理学会から金メダル(創立者メダル)を授与された。2000年にコスモス国際賞受賞。

2008年、オーストラリアで化石が発見された「世界最古の胎生生物」である古代魚類が、彼にちなんでMaterpiscis attenboroughi (マテルピスキス・アッテンボローイ)と名付けられた。

2009年、フィリピン・パラワン州のビクトリア山で発見された、げっ歯類をも捕らえるほど巨大な新種のウツボカズラが、彼にちなんで「ネペンテス・アッテンボロギ」と名付けられた。

2016年、英国・自然環境研究会議(NERC)の新しい極地調査船が彼にちなんでRoyal Research Ship (RRS) Sir David Attenborough と命名されることになった。公募に基づく命名であり、「RRS David Attenborough」は人気4位の名称だった。

映像作品

  • アッテンボロー 鳥の世界
  • アッテンボロー 植物たちの挑戦
  • アッテンボロー 氷のワンダーランド南極
  • デイビッド・アッテンボロー: 地球に暮らす生命

邦訳された著作

  • 地球の生きものたち 日高敏隆訳 早川書房 1997/12
  • 図説 地中海物語―楽園の誕生 橋爪 若子(翻訳) 東洋書林 1997/12
  • 生きものたちの地球 天野隆司, 野中浩一翻訳 日本放送出版協会 (翻訳) 1985/9
  • 植物の私生活 山と渓谷社 1998/3/1
  • 鳥たちの私生活 浜口哲一, 高橋満彦 (翻訳) 山と渓谷社 2000/7/1

脚注

外部リンク

  • BBC - David Attenborough Life on Air(英語版)
  • David Attenborough as patron of Population Matters

Text submitted to CC-BY-SA license. Source: デイビッド・アッテンボロー by Wikipedia (Historical)



ghbass