Aller au contenu principal

古里村 (栃木県)


古里村 (栃木県)


古里村(ふるさとむら)は、栃木県の中部、河内郡に属していた村である。

地理

鬼怒川の右岸に位置する、南北に細長い村であった。中央部は沖積平野で、東へ向かうにつれて標高が下がる。

  • 河川:鬼怒川、西鬼怒川

歴史

  • 1889年(明治22年)4月1日 - 町村制施行により、白沢村、中岡本村、下岡本村、下橋村、岡本新田、長峯新田が合併し河内郡古里村が成立する。
  • 1955年(昭和30年)4月1日 - 田原村と合併して河内村となり消滅。
  • 1966年(昭和41年)4月1日 - 河内村が町制施行して河内町となる。
  • 2007年(平成19年)3月31日 - 河内町が上河内町とともに宇都宮市へ編入される。

村名の由来

合併の際、「岡本村」にしたい派閥と「白沢町」にしたい派閥の間で激論が交わされた結果、既存の地名と関係のない名称を付けることになり、「来、当地は卯の花の咲くと言われた」ことにちなんで古里村と命名した。村名の読みは「こさと」が初案であったが、「ふるさと」に決定した。他の村名案には、睦村、旭村、晃川村(てるかわむら)、桑園村(くわぞのむら)などがあった。

行政

  • 古里村長

出典:『栃木県町村合併誌 第四巻』, p. 173-174

交通

鉄道

  • 日本国有鉄道(現:東日本旅客鉄道)
    • 東北本線:岡本駅

脚注

参考文献

  • 塙静夫『うつのみやの地名と歴史散歩』下野新聞社、2015年9月11日、263頁。ISBN 978-4-88286-594-0。 
  • 『栃木県町村合併誌 第四巻』 栃木県、1957年3月。

関連項目

  • 栃木県の廃止市町村一覧

Text submitted to CC-BY-SA license. Source: 古里村 (栃木県) by Wikipedia (Historical)