Aller au contenu principal

12012


12012


12012(イチニーゼロイチニ)は、日本の5人組ロックバンド。所属事務所はBACK COAT。

略称は「12」、「イチニー」、「凶器所持」など。

メンバー

全メンバーが本名。

凶器所持

2009年5月5日に開催したワンマンライブ「SPRING TOUR 2009 HEADS UP!! TOUR FINAL All out attack」のオープニングアクトとして出演したバンド。

2005年にアメリカで結成された12012のコピーバンドという設定。

『灰降ル躰』『gallows』『my room agony』の3曲を演奏した。

2010年10月3日には「来日公演」と称してワンマンライブを開催した。

  • Six(シックス):ヴォーカル、宮脇渉
  • John(ジョン):ギター、酒井洋明
  • St. Maria(サンタ・マリア):ギター、須賀勇介
  • t(ティー):ベース、塩谷朋之
  • River Phoenix(リバー・フェニックス):ドラム、川内亨

概要

  • 2003年結成。バンドコンセプトは 「人間の内面における狂気」
  • 12012と言うバンド名はロサンゼルス市警の暗号で「犯人凶器所持」を意味する。
  • 現地で実際に暗号として使われる際は「トウェルブサウザンドトウェルブ」と発音される。
  • 2007年6月13日に「CYCLONE」でメジャーデビュー。収録曲『サイクロン』は初のアニメタイアップ曲。
  • 作詞・作曲はメンバーが手がけており、メンバー全員が作曲できる。
  • 全ての楽曲の作詞をヴォーカルの宮脇渉が手がけ、作曲は主にギターの酒井洋明が手がけている。
  • インディーズ時代からアメリカを中心に欧米でも活動している。
  • インディーズ時代の楽曲は全て1つのストーリーとして繋がっており、「少年」を主人公とした様々な心理的・外的世界を音と歌詞によって創りだした。
  • 12012のファンは「数子」「数男」と呼ばれ、この前に好きなメンバーの姓を加えて呼ぶこともある。
  • 3rdシングル「MERRY GO WORLD」のPVに於いて、岸部四郎がゲスト出演している。
  • ヴィジュアル系に属されるが、メンバーいわく「今まではヴィジュアル系としてやってきましたけど、そこへのこだわりはないです」、「メイクをしてて音楽をやってるけれども、身がないことをヴィジュアル系っていうのかな思ったんですよね。もしそうならば、人が世間的に言うヴィジュアル系って嫌だなと思います。僕は音楽って衝動だと思ってるんですよ。そういうことを伝えていけたらと思いますね」とのこと。

来歴

結成まで(- 2003年)

宮脇渉と須賀勇介は大阪を中心に「Lubis Cadir」として活動し、塩谷朋之は「Mist of Rouge」に所属して活動していた。川内亨と酒井洋明は愛媛を中心に活動しており、それぞれ「ネジレ」と「KiLLa]に所属。(当時は宮脇は狂弥、須賀は憂介、塩谷は、酒井はAcul、川内はという名前で活動)。2003年に「Lubis Cadir」と「Mist of Rouge」が解散し、宮脇は新たなバンドを結成することを決意した。宮脇は、まず酒井を誘い、続いて「Lubis Cadia」と同じ事務所(Matina)に属していた「Mist of Rouge」のメンバーに声を掛けた。この時点で、酒井と須賀と塩谷のメンバー入りが決まる。その後、宮脇は四国で活動する川内を大阪に招いた。宮脇は、この4人を選抜した理由として「自分のイメージする各パートの人物であったから」と答えている。

2003年5月1日、新たなバンドを結成し、バンドのコンセプトを「人間の内面における狂気」と定める。そして、バンドコンセプトの「狂気」と「凶器」をかけて、ロサンゼルス市警の暗号で「犯人凶器所持」を意味する12012をバンド名とした。この命名は須賀の発案で、その中には12012の他にも数種類の暗号があったとのこと。また、バンド名を数字にしたのは「どのカテゴリにも属さない“無色”なイメージにしたかったため」とも話している。

インディーズ時代(2003年 - 2006年)

12012は、KISAKIが主催する「UNDER CODE PRODUCTION」と契約し、2003年5月31日に初のライブ「Empty holy night」を行う。続いて7月28日には初のMAXIシングルとなる「depression sign」(限定1000枚)をリリース。その後、オムニバスCDへの参加やイベントの主催など精力的な活動を行い、翌2004年3月31日、インディーズ2ndシングル「Shudder」(限定3000枚)、4月28日にはインディーズ1stミニアルバム『Increasingly』(限定5000枚)をリリースする。同年6月30日に2枚目のオムニバスCDへ参加し、初の全国ツアーとなるUNDER CODE PRODUCTION PRESENTSオムニバスCD発売記念TOUR「Decadence 2004〜SPLEEN&IDEAL〜」へ参加する。「Shudder」をリリースする以前は10〜30人程度でしかなかったライブの動員数がこの時期から伸び始め、『ベルサレム』(限定3000枚)『Knight mare』(限定3000枚)『深〜deep〜』(限定3000枚)を3か月連続リリースする。この頃から、同事務所のヴィドール・Phantasmagoriaと並び、“UNDER CODE PRODUCTIONの3バンド”と呼ばれるようになった。

2005年3月26日、初のワンマンライブ「against supreme」を開催し、各地でのライブやイベントの参加、CDのリリースなどによって次第にファンを増やす。2006年2月1日、初のフルアルバム『PLAY DOLLs』と裏ベストアルバム『not obtain+1』を同日リリース。同年5月10日にリリースした、インディーズ5thシングル「Heart」でオリコン・インディーズチャートで1位を獲得。9月29日にインディーズ7thシングル「PISTOL」をリリースすると、海外での活動も開始することとなる。同年11月15日、インディーズ8thシングル「Over....」をリリースした後、12月3日に『ベルサレム』『Knight mare』『深〜deep〜』の再発盤をリリースする。

フリーウィルへの移籍(2007年)

UNDER CODE PRODUCTION卒業イベント「深 絆〜Graduation & Departure〜」へ参加。このイベントの最終日をもってフリーウィルに移籍、 ユニバーサルミュージックと契約。移籍が切っ掛けとなり上京、活動の拠点を大阪から東京へと移す。

2007年4月放送のアニメ『ロミオ×ジュリエット』の前期EDに『サイクロン』が起用される。6月17日に1stシングル「CYCLONE」をリリースし、メジャーデビュー。7月には渡米してニューヨークで開催された「アニメコンベンション」に参加し、7月31日より全国ツアーを開催。その後、10月17日には2ndシングル「SHINE」、12月12日に1stアルバム『DIAMOND』をリリース。12月31日には「Over the Edge '07」と「YEAR END of HOLIDAY 2007-2008」の2つのイベントに参加。2008年1月1日には渋谷、新宿、名古屋、大阪の全国4会場へ登場というハードスケジュールをこなす。

結成5周年(2008年)

2008年は12012の結成5周年という節目の年であり、1月に「5th Anniversary Live 「嵐」」開催を発表。2月末に2008年第一弾シングル「MERRY GO WORLD」のリリースを発表し、3月には12012初のドラマタイアップが発表される。テレ朝チャンネル『Wild Strawberry』のオープニングに『サイクロン』、エンディングに『LOVERS』というダブルタイアップであった。また、タイアップをきっかけにメンバーはドラマへの出演を依頼されるが、「ドラマのクオリティを下げるので」と断っている。4月16日の発売の『MERRY GO WORLD』のPVに岸部四郎が出演することが明かされ、テレビや新聞などで報道された。同シングルを発売後、前事務所のKISAKIから「お前らが続くと思わんかったわ。一番すぐに解散するバンドだと思っていた」と言われたという。

「5th Anniversary Live 「嵐」」では、セットリストのリクエストを募った上でライブを開催。来場者には『MEMORIAL DVD』が配布された。リクエストの1位は『僕ノ殻カラ』、2位は『orion』、3位は『浸色』であったとのこと。このライブを経て、メンバーは以前の「自分たちの音楽を内側に向けて伝える」形から「外側に矛先を向けること」へと転換することを決意する。そのため、8月20日にリリースされた「太陽」は、メンバーの気持ちを素直に発信している。

9月24日にライブDVD『5th Anniversary Special Live 「嵐」』をリリースし、オリコンDVD音楽ランキングにおいて週間15位を獲得する。10月29日には「太陽」より始まった3か月連続リリースの締めくくりとして、5thシングル「逢いたいから....」をリリース。この曲で有線放送での問い合わせチャートで10月に8位、11月に6位を獲得している。12月12日には大阪でワンマンライブを開催。当日、ライブ終了後に2009年1月21日リリースのシングル「As」のPVが初披露された。

総攻撃開始(2009年 - 2014年)

2009年1月21日に6thシングル「As」を、2月18日に7thシングル「Hallelujah」を、3月11日に2ndアルバム『mar maroon』をリリース。昨年に蓄積したものを解放する思いを込め、「総攻撃開始」をスローガンに、3月13日から1年3か月ぶりのツアー「SPRING TOUR 2009 HEADS UP!!」を開催。過去最大の全国15箇所とワンマン初のSHIBUYA-AXで「SPRING TOUR 2009 HEADS UP!! FINAL All out attack」と題したファイナル公演を敢行。この公演では来場者限定のDVD配布やスピードくじ、謎のバンド"凶器所持"がオープニングアクトとして出演するといった特別企画が行われた。8月6日からは「灼熱のXII Days THE BURNING 12DAYS」を開催、前半を「首都圏SIX DAYS」、後半を「THE GUILTY OF SIX DAYS」と題し、後半は各メンバーのプロデュースによる公演を行った。10月7日に8thシングル「薄紅と雨」リリース、同タイトルを冠したツアーを10月11日より開催。12月12日にはワンマン初となる渋谷公会堂にてフリーライブ。このライブで9thシングル『TATTOO』のリリースを発表し、同シングルの発売日の翌日にはリリース記念ライブを開催した。

2010年3月31日にライブDVDをリリース、4月1日より東名阪ツアーを開催。ファイナルのSHIBUYA-AXの公演で川内の誕生日を祝うサプライズが行われた。また同月に期間限定再結成したバンドΛuciferに対して、宮脇が「リュシフェル期間限定復活おめでとうございます。ワインのようにシーズニングされたmakoto君の歌も楽しみにしてます。」とメッセージを寄せた。4月29日よりイベント「EXTRA-TERRITORIAL」へ参加。宮脇とkannivalismの圭の発案で、フリーウィル所属のバンドが勢揃いした初イベントとなった。10thシングル『THE PAIN OF CATASTOROPHE』をリリースし、7月14日にリリースされた3rdアルバム『SEVEN』のレコーディングが終わると、宮脇はFIFAワールドカップ南アフリカ大会の観戦のため現地へ向かう。宮脇の現地の様子や観戦した試合のレポートなどを掲載する個人ブログが話題となり、開設から2週間で300万アクセスを記録し、アメーバのブログランキングでは最高3位(visual系部門)まで上昇した。帰国後、7月24日よりツアー「2010 SUMMER TOUR SEVEN-Footsteps to steal up on-」を開催。9月から11月にかけては数々のイベントに参加し、11月13日には約3年ぶりとなるアメリカでのライブを行う。

一連のイベントと12月のツアースケジュールが発表されていたが、10月8日に須賀が最終日をもって、音楽性の違いにより脱退と発表された。2011年2月、4人体制でバンドを継続すると発表される。2013年7月、サポートを務めていた斎藤紳一郎が正式に加入し、再び5人体制となる。しかし、2014年12月12日、活動休止を発表。

活動再開(2020年 - ) 

2020年6月22日、2010年に脱退した須賀を加えた6人体制で活動再開。

年表

  • 2003年
    • 5月1日、結成。
    • 5月31日、初のライブ「Empty holy night」を開催。
    • 7月28日、インディーズ1stシングル「depression sign」をリリース。
    • 11月3日、主催イベント「Formal≠Normal vol:1江坂」を開催。
    • 11月29日、主催イベント「Formal≠Normal vol:2心斎橋」を開催。
  • 2004年
    • 1月10日、主催イベント「Formal≠Normal vol:3江坂」を開催。
    • 1月24日、主催イベント「Formal≠Normal vol:4江坂」を開催。
    • 3月31日、インディーズ2ndシングル「Shudder」をリリース。
    • 4月10日、主催イベント「Formal≠Normal vol:5江坂」を開催。
    • 4月28日、インディーズ1stミニアルバム『Increasingly』をリリース。
    • 5月3日、初のワンマンライブ「第一審判決」を開催。
    • 7月19日よりUNDER CODE PRODUCTION主催ライブツアー「Decadence 2004〜SPLEEN&IDEAL〜」」に参加。
    • 7月30日、イベント「Japanesque Rock Collectionz Cure」に参加。
    • 9月4日、主催イベント「Formal≠Normal vol:6江坂」に参加。
    • 10月6日、インディーズ2ndミニアルバム『ベルサレム』をリリース(3か月連続リリース第1弾)。
    • 10月9日、主催イベント「the guilty of sixdays created by [toru kawauchi]」を開催。
    • 10月16日、主催イベント「the guilty of sixdays created by [yusuke suga]」を開催。
    • 11月3日、インディーズ3rdミニアルバム『Knight mare』をリリース(3か月連続リリース第2弾)。
    • 11月6日、主催イベント「the guilty of sixdays created by [hiroaki sakai]」を開催。
    • 11月13日、主催イベント「the guilty of sixdays created by [tomoyuki enya]」を開催。
    • 12月1日、インディーズ4thミニアルバム『深〜deep〜』をリリース(3か月連続リリース第3弾)。
    • 12月4日、主催イベント「the guilty of sixdays created by [wataru miyawaki]」を開催。
    • 12月12日、ワンマンライブ「SWAY THE SCEPTER〜精神革命〜」を開催。
  • 2005年
    • 1月7日、イベント「REMAIN OF THE 10TH YEARS HISTORY PART.1」と「REMAIN OF THE 10TH YEARS HISTORY PART.2」に参加。
    • 2月11日、ワンマンライブ「精神革命」を開催。
    • 3月16日、インディーズ3rdシングル「swallow」と4thシングル「SICK」を同日リリース。
    • 3月26日、ワンマンライブ「against supreme」を開催。
    • 4月20日、ライブDVD『CROM』をリリース。
    • 5月24日、主催イベント「ebjulizm-TOKYO-」を開催。
    • 6月3日、主催イベント「ebjulizm-OSAKA-」を開催。
    • 6月15日、再発盤「depression sign-完全盤-」「shudder-完全盤-」『Increasingly-完全盤-』をリリース。ワンマンライブ「macrograph」を開催。
    • 7月27日、PV集『CREATIVE MOVIE 1〜架空都市退廃描写〜』をリリース。
    • 9月10日、ワンマンライブ「仮釈放〜一日目〜」と「仮釈放〜二日目〜」を開催。
    • 9月24日、ワンマンライブ「仮釈放〜三日目〜」を開催。
    • 9月25日、ワンマンライブ「仮釈放〜四日目〜」を開催。
    • 9月28日、ライブDVD『macrograph』をリリース。
  • 2006年
    • 1月25日、写真集「croon after the bed」発売。
    • 1月28日、主催イベント「sooner modulation program1」を開催。
    • 1月29日、主催イベント「sooner modulation program2」を開催。
    • 2月1日、アルバム『PLAY DOLLs』と裏ベストアルバム『not obtain+1』を同日リリース。
    • 2月17日、CD発売記念ワンマンライブ「dolls play」を開催。
    • 4月28日、ヴィドールとツーマンライブ「Above under suspicion」を開催。
    • 4月29日、秘密結社コドモAとツーマンライブ「Above under suspicion」を開催。
    • 4月30日、Phantasmagoriaとツーマンライブ「Above under suspicion」を開催。
    • 5月10日、インディーズ5thシングル「Heart」をリリース。
    • 5月31日よりワンマンツアー「hide&seek」を開催。
    • 8月30日、ライブDVD『hide&seek〜TOUR2006〜』をリリース(5か月連続リリース第1弾)。
    • 9月29日、インディーズ6thシングル「PISTOL」リリース(5か月連続リリース第2弾)。
    • 9月29日、ドイツにてワンマンライブ「罠〜Im'the hermit 〜」を開催。
    • 10月11日、フランスにてワンマンライブ「罠〜Im'the hermit 〜」を開催。
    • 10月18日、インディーズ7thシングル「罠」をリリース(5か月連続リリース第3弾)。
    • 10月20日と同月22日にアメリカにてワンマンライブ「罠〜Im'the hermit 〜」を開催。
    • 11月15日、インディーズ8thシングル「Over....」をリリース(5か月連続リリース第4弾)。
    • 11月15日よりワンマンツアー「encore tour2006-XII PARTY-」を開催。
    • 12月3日、『ベルサレム』『Knight mare』『深〜deep〜』の再発盤をリリース。
    • 12月13日、PV集『CREATED MOVIE 2〜modern films〜』をリリース(5か月連続リリース第5弾)。
    • 12月24日、UNDER CODE PRODUCTION主催イベント「日本制圧2006-聖夜激震-」に参加。
    • 12月25日、UNDER CODE PRODUCTION主催イベント「日本制圧2006-聖夜激震-」に参加。
  • 2007年
    • 2月11日よりUNDER CODE PRODUCTION主催イベント「深 絆〜Graduation & Departure〜」に参加。
    • 2月21日、ライブDVD『ENCORE JAPAN TOUR2006 XII PARTY』をリリース。
    • 2月28日、フリーウィルに移籍する。
    • 5月1日、イベント「森羅万象〜四面楚歌〜」に参加。
    • 6月13日、1stシングル「CYCLONE」をリリースし、メジャーデビュー。
    • 6月17日、ワンマンライブ「Before “THE TRUTH OF THE MODERN SOCIETY”START OF CRACK」を開催。
    • 7月6日、ニューヨークで開催されたイベント「アニメコンベンション」に参加。
    • 7月31日よりワンマンツアー「THE TRUTH OF MODERN SOCIETY」を開催。
    • 9月1日、ギターの須賀憂介が一身の都合により「須賀勇介」に改名する。
    • 9月19日、ヴォーカルの宮脇渉が傷害容疑で逮捕されるが、被害者との和解が成立し釈放される。
    • 10月17日、2ndシングル「SHINE」をリリース。
    • 11月5日よりthe studsと「蠍座は二度笑う the studs,12012カップリングツアー」を開催。
    • 11月21日、ワンマンライブ「闘争本能〜extreme〜」を開催。
    • 12月12日、1stアルバム『DIAMOND』をリリース。
    • 12月12日よりワンマンツアー「クアトロ TOUR07」を開催。
    • 12月22日、the studsと「蠍座は二度笑う the studs,12012カップリングツアー FREE-WILL ONLINE 会員限定」を開催。
    • 12月31日、イベント「Over the Edge '07」とイベント「YEAR END of HOLIDAY 2007-2008」に参加。
  • 2008年
    • 1月4日、Jully、heidi.主催イベント「Jully&heidi.カップリングツアー「緋」」に参加。
    • 1月13日、イベント「Foo's Fest 08 〜STAGE.4〜 Ver.OSAKA VOL.1」に参加。
    • 2月13日、ZEAL LINK主催ライブ「SHIBUYA Valentine Eve」に参加。
    • 2月15日よりgirugämesh主催ライブツアー「stupid tour'08 in JAPAN」に参加。
    • 2月21日、E.L.LとSPEED DISK主催イベント「〜森羅万象 in MID SIDE 5days」に参加。
    • 2月23日、KY主催ライブ「[Interpersonal Relationship]tour'08」に参加。
    • 3月19日、Versailles主催イベント「Tokyo Metropolis」に参加。
    • 3月24日、サディ主催ライブツアー「Spring Tour '08“Draining the crimson tear”」に参加。
    • 4月16日、3rdシングル「MERRY GO WORLD」をリリース。
    • 5月15日、結成5周年記念ライブ「5th Anniversary Live 「嵐」」を開催。
    • 7月14日よりぴあ主催イベント「V系 Times」に参加。
    • 8月1日、イベント「SCUBER DIVE〜浪花が大変〜」に参加。
    • 8月4日、イベント「SCUBER DIVE〜渋谷が大変〜」に参加。
    • 8月20日、4thシングル「太陽」をリリース(3か月連続リリース第1弾)。
    • 8月30日、イベント「SHOCK WAVE in 大阪城野音」に参加。
    • 8月31日、Phantasmagoriaの復活・解散公演「深絆〜forbidden -INSANITY of the UNDERWORLD-〜」に参加。
    • 9月24日、ライブDVD『5th Anniversary Special Live 「嵐」』をリリース(3か月連続リリース第2弾)。
    • 10月29日、5thシングル「逢いたいから....」をリリース(3か月連続リリース第3弾)。
    • 11月24日、イベント「Treasurebox@Shibuya extra 11.24 [NACK5 20th] * [Heaven's Rock 15th]」に参加。
    • 12月12日、ワンマンライブ「嵐〜depth of winters〜」を開催。
    • 12月31日、イベント「Over The Edge 2008」に参加。
  • 2009年
    • 1月21日、6thシングル「As」をリリース。
    • 2月18日、7thシングル「Hallelujah」をリリース。
    • 3月11日、2ndアルバム『mar maroon』をリリース。
    • 3月13日よりワンマンツアー「SPRING TOUR 2009 HEADS UP!!」を開催。
    • 5月5日、ワンマンライブ「SPRING TOUR 2009 HEADS UP!! TOUR FINAL All out attack」を開催。
    • 7月10日、UNDER CODE PRODUCTION主催イベント「関西制圧2009 12012凱旋SPECIAL EVENT-」に参加。
    • 7月31日、イベント「SCUBER DIVE -浪花が大変-」に参加。
    • 8月3日、イベント「SCUBER DIVE -渋谷が大変-」に参加。
    • 8月6日よりワンマンツアー「灼熱のXII Days THE BURNING 12DAYS」を開催。
    • 8月23日、イベント「Bands Shock REVOLUTION 〜びじゅある祭2009〜」に参加。
    • 10月7日、8thシングル「薄紅と雨」をリリース。
    • 10月10日、イベント「FUJIYAMA MUSIC FESTIVAL09」に参加。
    • 10月11日よりワンマンツアー「12012 TOUR -薄紅と雨-」を開催。
    • 12月12日、フリーライブ「無法地帯」を開催。
    • 12月31日、イベント「Over The Edge 2009」に参加。
  • 2010年
    • 2月24日、9thシングル「TATTOO」をリリース。
    • 2月25日、「TATTOO」リリース記念ライブ 「THE MEANING OF TATTOO」を開催。
    • 3月31日、ライブDVD『無法地帯』をリリース。
    • 4月1日よりワンマンツアー「TATTOO -the name of decision-」を開催。
    • 4月29日よりイベント「EXTRA-TERRITORIAL」に参加。
    • 5月26日、10thシングル「THE PAIN OF CATASTROPHE」をリリース。
    • 7月14日、3rdアルバム『SEVEN』をリリース。
    • 7月24日よりワンマンツアー「2010 SUMMER TOUR SEVEN-Footsteps to steal up on-」を開催。
    • 8月2日、イベント「SCUBER DIVE -渋谷が大変-」に参加。
    • 9月18日よりイベント「善徳ラヂオ「ブギーに首ったけ」」に参加。
    • 10月3日、凶器所持のワンマンライブを開催。
    • 10月6日、イベント「marder suitcase presents「redram」」に参加。
    • 10月8日、須賀勇介の脱退が公式サイトを通じて発表される。
    • 10月11日、凛とツーマンライブを開催。
    • 10月16日、heidi.とツーマンライブを開催。
    • 10月27日よりSadie主催ライブ「Deep Impact」に参加。
    • 11月13日、「ANIME USA 2010」に参加。
    • 12月7日より「THE FANGS OF KILLER「SEVEN」SADNESS 【Case 7】ONE MAN LIVE」を開催。
    • 12月12日、須賀勇介が12012を脱退。
  • 2011年
    • 2月3日、4人体制での活動継続を発表。
  • 2012年
    • 3月14日、4thアルバム『12012』をリリース。
    • 12月12日、"Crime and Punishment"第1弾「CUNNING KILLER」会場限定リリース。
  • 2013年
    • 4月24日、"Crime and Punishment"第2弾『DEICIDA OF SILENCE』リリース。
    • 7月20日、3月からサポートギタリストを務めていた齋藤紳一郎が加入。
    • 9月11日、ミニアルバム「THE SWAN」リリース。
  • 2014年
    • 2月 公式サイトで2014年12月12日をもって無期限活動休止することが発表された。
  • 2020年
    • 6月22日、6人体制で活動再開。

作品

シングル

アルバム

ミニアルバム

ベストアルバム

サウンドトラック

映像作品

無料配布

参加オムニバス

UNDER CODE時代の作品

シングル

ミニアルバム

アルバム

配布・限定販売・応募・通販

参加オムニバス

映像作品

その他

Giuseppe Zanotti Luxury Sneakers

タイアップ一覧

関連項目

  • BACK COAT
  • UNDER CODE PRODUCTION

参考文献・出典

外部リンク

  • 公式ウェブサイト
  • ユニバーサルミュージック アーティストページ
  • 公式ブログ(2011年4月〜)
  • 旧公式ブログ(〜2011年4月)
  • 宮脇渉 公式ブログ
  • 宮脇渉 (@wataru_12012) - X(旧Twitter)
  • 酒井洋明 (@hsakai12012) - X(旧Twitter)
  • 塩谷朋之 (@Tomo_Enya_12012) - X(旧Twitter)
  • 齋藤紳一郎@12012(通称:茂吉) (@s_mokichi) - X(旧Twitter)
  • 川内亨 (@12012_toru) - X(旧Twitter)
  • 12012_OFFICIAL (@12012_OFFICIAL) - X(旧Twitter)

Text submitted to CC-BY-SA license. Source: 12012 by Wikipedia (Historical)