Aller au contenu principal

カガミクリスタル


カガミクリスタル


カガミクリスタル株式会社は、日本の茨城県龍ケ崎市に本社・工場を置く、クリスタルガラスを製造する企業である。

概説

現在、250以上の日本大使館・領事館で公式に使用されており、ガラス食器メーカーとして日本を代表する存在の一つである。

ガラス食器の他、花瓶・灰皿、江戸切子・オブジェ等の工芸品、オーダーメイド品、ならびにウイスキー瓶や香水瓶の制作を行なっている。各務鑛三の伝えたグラヴィール(エングレービング)工法を得意とする特徴がある。

沿革

南満州鉄道のガラス工場からドイツに留学し、後に帰国した各務鑛三(かがみこうぞう)により、大倉陶園の後援を受けて1934年(昭和9年)に創業した。大倉陶園社有地に建設された当時の工場は、日本初のクリスタルガラス専門工場であった。

  • 1934年(昭和 9年) - 東京市蒲田区町屋(現在の東京都大田区西六郷)で各務クリスタル製作所として創業。
  • 1943年(昭和18年) - 東久邇宮に内親王成子が嫁いだ際に調度品を納めた。以降、皇室御用達となる。
  • 1948年(昭和23年) - 株式会社各務クリスタル製作所に改組。
  • 1952年(昭和27年) - 日本在外公館の再開に伴い、外務省へクリスタル製品納入開始。
  • 1960年(昭和35年) - 東宮御所新築の際にクリスタル建材の施工。
  • 1960年(昭和35年) - 吹上御所の造営に際し、クリスタル建材の施工。
  • 1965年(昭和40年) - この頃より時計業界や電子業界にも進出。
  • 1968年(昭和43年) - 吹上御所の新宮殿に食器・シャンデリアを納入。
  • 1974年(昭和49年) - 日本迎賓館および同・和風別館に食器を納入。
  • 1985年(昭和60年) - 特殊ガラス部門をエヌ・エス・ジー・ハイテクプロダクツ株式会社として分離し、カガミクリスタル株式会社に改称。
  • 1990年(平成 2年) - 宮内庁御大礼調度に食器を納入。本社と工場を大田区から茨城県龍ケ崎市へ移転し、つくば工場の操業を開始。
  • 1997年(平成 9年) - 茨城県郷土工芸品に指定。
  • 2002年(平成14年) - 新・総理大臣官邸へクリスタル食器を納入。

事業所

  • 本社・工場・本社ショップ - 茨城県龍ケ崎市向陽台4丁目5番地
  • 営業部 営業グループ - 東京都中央区銀座七丁目2番22号 銀座同和ビル8階
  • 銀座ショップ - 東京都中央区銀座六丁目2番1号 Daiwa銀座ビル1階
  • パレスショップ - 東京都千代田区丸の内一丁目1番1号 パレスホテル東京 地下1階

外部リンク

  • カガミクリスタル株式会社


Text submitted to CC-BY-SA license. Source: カガミクリスタル by Wikipedia (Historical)