Aller au contenu principal

光宗 (宋)


光宗 (宋)


光宗(こうそう)は、南宋の第3代皇帝。

生涯

紹興17年(1147年)、当時に普安郡王であった孝宗と郭氏の間に三男として生まれる。紹興32年(1162年)、父が即位すると恭王に封ぜられた。乾道3年(1167年)、長兄の荘文太子趙愭が死去した後、次兄の趙愷と後継をめぐって争ったが、皇太后呉氏の支持に支えられ、乾道7年(1171年)に皇太子に冊立され臨安府尹を務めた。

淳熙14年(1187年)11月、孝宗の指示により国務の決裁に参与し始め、淳熙16年(1189年)に譲位を受け、皇帝に即位する。しかし、朝廷の実権は太上皇となった孝宗が掌握していた。また、光宗も病弱な上に暗愚であったため、皇后李氏による専横を招いたほか、太上皇と立太子を巡る対立が原因で不和になった。

紹熙5年(1194年)、孝宗の崩御に際して服喪に臨まないまま、心疾(精神疾患)まで発病しながら政務も顧みることが不可能になった。趙汝愚・韓侂冑などの大臣らは太皇太后呉氏と協力して光宗を退位させ、寧宗が擁立された。以後は一切の政治と離れ、居所を寿康宮へ移して隠居し、慶元6年(1200年)8月に54歳で崩御。永崇陵に葬られたが、2カ月先に死亡した李皇后とは合葬されなかった。

宗室

父母

  • 父:孝宗
  • 母:成穆皇后郭氏

妻子

  • 正室:李鳳娘(慈懿皇后)
    • 長男:趙挺 - 夭折、紹熙元年(1190年)、保寧軍節度使に追贈された
    • 次男:寧宗 趙拡 - 第4代皇帝
  • 側室:貴妃黄氏
  • 側室:貴妃張氏
  • 側室:婕妤符氏
  • 生母不詳の子女
    • 長女:文安公主 - 夭折
    • 次女:和政公主 - 夭折
    • 三女:斉安公主 - 夭折

脚注


Text submitted to CC-BY-SA license. Source: 光宗 (宋) by Wikipedia (Historical)