Aller au contenu principal

川崎大師駅


川崎大師駅


川崎大師駅(かわさきだいしえき)は、神奈川県川崎市川崎区大師駅前一丁目にある、京浜急行電鉄大師線の駅である。駅番号はKK23

歴史

  • 1899年(明治32年)1月21日 - 大師電気鉄道の大師駅として開業。
  • 1925年(大正14年)11月 - 川崎大師駅に改称。
  • 2014年(平成26年)5月1日 - 接近メロディを導入。
  • 2015年(平成27年)4月30日 - 接近メロディの使用を終了。

開業以来、京浜電気鉄道(大師電気鉄道)、東京急行電鉄、京浜急行電鉄と移行されたが、京浜急行電鉄最古の駅であるとともに、現存する関東最古の電車駅でもある。

駅構造

相対式ホーム2面2線を有する地上駅。両ホーム間は地下道で連絡している。エレベーターやエスカレーターは設置されていない。

改札口は2007年(平成19年)12月20日より供用を開始した1番線側の「北口」と2番線側の「南口」の2か所がある。初詣などの混雑時には南口横の臨時改札口も使用される。臨時改札口と北口には簡易ICカード改札機も設置済。

バリアフリー対応設備としてスロープおよび構内踏切が設置されていたが、北口改札の供用開始とともに構内踏切が廃止された。これにより、1番線ホームより南口方面(川崎大師など)へ車椅子等で向かう場合には、駅構外にある踏切を経由することとなった。

トイレは2番線ホームにあり、多機能トイレも併設されている。

のりば

接近メロディ

作曲家の古賀政男が生前、川崎大師の信者であったことにちなみ、2014年5月1日から2015年4月30日まで、古賀の代表作である美空ひばりの「柔」をアレンジしたものを接近メロディとして使用していた。メロディはスイッチの制作で、編曲は塩塚博が手掛けた。

利用状況

2021年度の1日平均乗降人員は14,347人である。例年、大晦日深夜から正月にかけては初詣客で混雑する。

近年の1日平均乗降・乗車人員推移は下記の通り。

駅周辺

  • 平間寺(川崎大師) - 関東三本山の一つ。
  • 若宮八幡宮
    • 金山神社
  • 大師公園
    • 大師公園プール
    • 瀋秀園
  • 川崎区役所大師支所
  • プラザ大師
    • 川崎市立川崎図書館大師分館
    • 川崎市教育文化会館大師分館
  • 川崎市立川中島小学校
  • 川崎市消防局臨港消防署藤崎出張所
  • 川崎大師郵便局
  • 川崎藤崎郵便局
  • 誠医会宮川病院
  • 味の素川崎工場
  • 国道409号

バス路線

駅前の大師バス停から川崎鶴見臨港バスの路線バスが発着する。大師線の南側を川崎駅方面へ向かう川23系統のほか、平日には国道409号を並行して走る川01系統(1往復のみ)や快速浮島橋行きも運行される。また、正月などは川崎駅前 - 大師間直行の臨時便も運行される。

1958年5月13日から1999年7月16日まで、京浜急行バスが羽田空港行き路線バスを運行していた。

隣の駅

京浜急行電鉄
大師線
鈴木町駅 (KK22) - 川崎大師駅 (KK23) - 東門前駅 (KK24)

脚注

注釈

出典

京浜急行電鉄の1日平均利用客数

関連項目

  • 日本の鉄道駅一覧

外部リンク

  • 川崎大師駅(各駅情報) - 京浜急行電鉄

Text submitted to CC-BY-SA license. Source: 川崎大師駅 by Wikipedia (Historical)