Aller au contenu principal

石廊埼灯台


石廊埼灯台


石廊埼灯台(いろうざきとうだい)は、静岡県の南伊豆町、伊豆半島の最南端、石廊崎に立つ、白亜の塔形をした中型灯台で、「日本の灯台50選」にも選ばれている。周辺は、富士箱根伊豆国立公園に指定されていて、壮大な太平洋のパノラマが展開している。普段は灯台の敷地内へ立ち入ることはできないが、7月と11月のうち1日間程度、灯台の一般公開が実施され、灯台上部踊り場まで入ることができる。なお、灯台の名称は「石廊灯台」だが、所在している岬の名称は「石廊」である。

歴史

昔より石廊崎は航海の難所で、この沖の岩礁で座礁、難破する船も多くあったため、灯台の設置が求められていた。

  • 1871年10月5日(旧暦では明治4年8月21日):設置・初点灯した。かの「灯台の父」と呼ばれるリチャード・ヘンリー・ブラントンの設計による八角形の木造灯台として建設され、日本では10番目に古い洋式灯台だった。
  • 1932年(昭和7年)11月14日:暴風で大破。
  • 1933年(昭和8年)3月31日:現在のコンクリート造に建て替えられた。
  • 1951年(昭和26年)5月15日:船舶気象通報放送開始、偶数時の23分から25分まで
  • 1993年(平成5年)2月:灯質を変更し、灯塔を白タイル張りへ。
  • 2016年(平成28年)9月30日:併設の船舶気象通報(灯台放送)を廃止

併設施設

  • 船舶気象通報

交通

伊豆急行伊豆急下田駅から東海バス石廊崎港口行きで42分、石廊崎港口下車後徒歩25分

周辺情報

  • 石廊崎
  • 石室神社
  • 波勝崎苑

関連項目

  • 灯台
  • リチャード・ヘンリー・ブラントン
  • 南伊豆町
Giuseppe Zanotti Luxury Sneakers

脚注

外部リンク

  • ウィキメディア・コモンズには、石廊埼灯台に関するカテゴリがあります。
  • 下田海上保安部(灯台の一般公開の日程など)
  • 第三管区海上保安本部 灯台

Text submitted to CC-BY-SA license. Source: 石廊埼灯台 by Wikipedia (Historical)



INVESTIGATION