Aller au contenu principal

光世


光世


光世(みつよ、生没年未詳)は、平安時代末期、筑後国(現在の福岡県南部)の刀工。典太、伝太と称す。法名、元真。

三池(現在の福岡県大牟田市)に住んでいたため、三池典太(みいけてんた、あるいは、みいけでんた)、三池典太光世とも呼ばれる。

作風

  • 身幅が広く豪壮。
  • 刀剣に魂が乗り移り、魔を追い払う能力を持つと言われている。(前田家が大典太を所有する経緯となった伝承など)
  • 切れ味が鋭く、多数の文献に残されている。

作品

  • 「大典太光世」足利将軍家以来の重宝で名高い、天下五剣のひとつ。
  • 「妙純傳持ソハヤノツルキウツスナリ」徳川家康の愛刀。坂上田村麻呂の愛刀ソハヤノツルギの写しとも。無銘だが光世の作と伝えられる。
  • 「短刀 銘光世」細川幽斎が 本妙寺に寄進した短刀。重要文化財に指定されている。
  • 「光世」徳川吉宗が刺田比古神社に寄進した太刀。大正13年に国宝に指定されたが、昭和20年の和歌山大空襲で焼失した。

三池派

一派は三池に住んでいたので、三池派という。

三池派の銘には、次のようなものが残されているが、文献によりまちまちで関連ははっきりとはしない。

  • 三池住元真
  • 三池住光世
  • 定守
  • 傳多
  • 光世作
  • 利延
  • 利成
  • 広次
  • 善行
  • 吉行
  • 国永
  • 盛次
  • 典太
  • 傳太
  • 傳太光世
  • 政定
  • 顕次
  • 守綱
  • 実世
  • 正国
  • 次信
  • 継信
  • 三池元光

その他

  • 大牟田市高泉には、三池典太の鍛冶場があったと言われる場所がある。炉があったところだけは、いくら寒い日でも霜が降りないという言い伝えがある。
  • 大牟田市甘木には、三池典太の墓といわれる石がある。文字などは彫られていないが、触れば祟りがあると言い伝えられる。
  • 大牟田市三池にある酒蔵を改装した料亭「光世会館」の名前は、三池典太光世に因む。
  • 福岡県みやま市瀬高町には、三池典太の弟子の墓と言い伝えられる石碑がある(市役所観光課に問い合わせたが所在不明)。
  • 時代劇では柳生三厳(柳生十兵衞)の愛刀としてよく知られており登場も多い。

光世を題材とした作品

小説

  • 「ソハヤの記憶」(『伝奇無双「秘宝」』収録)谷津矢車、戯作舎〈戯作舎文庫〉、2019年3月。(電子書籍)

出典・脚注


Text submitted to CC-BY-SA license. Source: 光世 by Wikipedia (Historical)