Aller au contenu principal

ヤングタウンAM


ヤングタウンAM


ヤングタウンAMは、1975年4月から1986年3月まで文化放送の制作により、火曜 - 日曜未明(月曜 - 土曜深夜)0時から1時にNRN加盟各社へ裏送りで放送されていたラジオ番組。副題に『若者がつくるヤングの広場』が付いていた。同枠の後番組は、『ミュージックステーション』。

主なパーソナリティ

  • みのもんた
  • 高橋民夫
  • 坂信一郎
  • 中西啓子(月曜、1976年・1977年当時 →のち土曜、1981年9月まで)
  • 大津和子(火曜、1976年・1977年当時)
  • 吉田照美(水曜、1976年・1977年当時)
  • 花崎啓子(木曜、1976年・1977年当時)
  • 本間令子(金曜、1976年・1977年当時)
  • 中田秀作(土曜、1976年・1977年当時)
  • 出川有
  • 扇逸平(月曜、1983年3月まで)
  • 佐々木なほ子(火曜、1981年9月まで)
  • 丹羽孝子(水曜、1981年9月まで)
  • いぬいみずえ(木曜、1981年9月まで)
  • 高橋小枝子(金曜、1981年9月まで)
  • 小林寛子(火曜、1981年10月から)
  • 梶原茂(水曜、1981年10月 - 1983年3月)
  • 矢野真紀子(木曜、1981年10月から)
  • 竹内靖夫(金曜、1981年10月から)
  • 寺島尚正(土曜、1981年10月 - 1983年3月 →月曜、1983年4月から)
  • 小俣雅子(水曜、1983年4月から)
  • 向信子(土曜、1983年4月から)

ネット局

  • RABラジオ(青森県。1982年 - 1984年3月の間放送。この間、平日24時台に放送されていた『ナイトブリッジ・フォー・ユー』は平日20時台(ナイターオフ枠)に移動して放送)
  • YBCラジオ(山形県)
  • KNBラジオ(富山県)
  • BSSラジオ(鳥取県、島根県。00:50で飛び降り)
  • KRYラジオ(山口県。01:00 - 02:00に時差放送)
  • JRTラジオ(徳島県)
  • RKCラジオ(高知県)

備考

上記以外のNRN加盟各社の大半は、ニッポン放送制作のスポンサード・ネット番組を放送していた。その内訳は、30分番組である『日立ミュージック・イン・ハイフォニック』(日立製作所提供)と『コッキーポップ』(ヤマハ提供)などの組み合わせだった。

オープニング及びエンディングで流れたテーマ曲は、ザ・ベンチャーズ演奏の『Telstar』。1983年の時点では、テーマ曲はシャドウズの『Blue Star』に変更。

NRNの準幹事局でJRNにも加盟しているMBSラジオが、ラジオ・テレビ兼営体制の毎日放送時代から断続的に放送している『MBSヤングタウン』(関西ローカル向けの深夜番組)シリーズとは無関係。毎日放送は『コッキーポップ』のネット局でもあったが、当番組を放送しなかった。その一方で、JRN幹事局の東京放送(現在のTBSラジオ)が1969年10月から1986年9月まで関東ローカルで毎週土曜日に放送していた『ヤングタウンTOKYO』シリーズは、『MBSヤングタウン』の姉妹番組に当たる。

関連項目

  • 文化放送番組一覧

脚注

Giuseppe Zanotti Luxury Sneakers

Text submitted to CC-BY-SA license. Source: ヤングタウンAM by Wikipedia (Historical)



PEUGEOT 205