Aller au contenu principal

東部州 (スリランカ)


東部州 (スリランカ)


東部州(タミル語: கிழக்கு மாகாணம்、シンハラ語: නැගෙනහිර පළාත、英語: Eastern Province)は、スリランカの東海岸に位置する州。州都はトリンコマリー。 住民はタミル人、ムーア人、シンハラ人に分かれる。

東部州は、1987年の「インド・スリランカ協定」に基づき、1988年9月に暫定的に、北部州と統合され北東部州となったが、2007年に再度切り離され、東部州に戻った。

地理

東部州は面積9,996 km2の南北に伸びた州域を持つ。

北で北部州、東でベンガル湾、南で南部州に、西でウバ州と中部州、北中部州に接している。

東部州の海岸線の大部分はラグーンとなっている。大きなものとしてはバッティカロア・ラグーンコキライ・ラグーンUpaar LagoonUllackalie Lagoonが存在する。

行政区画

東部州は3つの県から構成されており、州内には45の郡(DS地区)、1085のGN地区が含まれる。

主要な都市及び町

人口動態

2012年時点の東部州の人口は1,551,381人。東部州はスリランカで最も多様な民族・宗教が混住している地域である。

東部州の人口動態は北部州と同じく、2009年まで続いた内戦により大きな影響を受けている。この内戦における死者は10万人に上ると推定されており、また内戦期間を通じて、数十万から百万とも言われるタミル人が西側諸国などへ移住した。それ以外でも、多くのタミル人が比較的安全なコロンボへと移住している。タミル人以外の民族・宗教グループも同様にスリランカ各地へと逃れており、内戦の終結後はこうした避難民の多くが帰還している。

民族

宗教

経済

「スリランカの食料庫」として知られるほど農林水産業が盛んな地域で、水稲は全国生産量の25%、生乳は17%、魚介類は21%を占める。また近年は灌漑農業によるトウモロコシ生産に力を入れており、国内需要の25%を生産することを目標にしている。一方で工業も州内総生産の34%を占めており、トリンコマリー港周辺には輸出加工区(EPZ)が複数設定されている。

また数多くのラグーンを抱えていることからリゾート開発も積極的に行われており、観光産業も盛んである。

脚注

外部リンク

  • 東部州議会公式サイト (英語)

Text submitted to CC-BY-SA license. Source: 東部州 (スリランカ) by Wikipedia (Historical)



INVESTIGATION