Aller au contenu principal

釧路湿原駅


釧路湿原駅


釧路湿原駅(くしろしつげんえき)は、北海道釧路郡釧路町字トリトウシ原野にある北海道旅客鉄道(JR北海道)釧網本線の駅である。電報略号はクケ。駅番号はB56

歴史

当駅の開設1年前に、当駅近傍に谷地坊主村駅(やちぼうずむらえき)が2日間限りの臨時駅として開設されたことがある。

年表

  • 1987年(昭和62年)
    • 8月8日:JR北海道の臨時駅として谷地坊主村駅が開業。
    • 8月9日:同日の営業をもって谷地坊主村駅が廃止。
  • 1988年(昭和63年)7月23日:JR北海道の臨時駅として釧路湿原駅が開業(例年夏・秋の営業)。旅客のみ取扱い。
  • 1996年(平成8年)12月1日:常設駅化。

駅名の由来

開業前年に国立公園となった釧路湿原(釧路湿原国立公園)に立地していることに由来する。

駅構造

単式ホーム1面1線の地上駅。釧路駅管理の無人駅である。なお、開業当初は職員が配置されていた。

駅舎は開業に合わせ供用を開始したカラマツ材のログハウスであり、屋根は翼を広げたたんちょうをイメージしている。開業当時は駅舎内に売店が設けられていた。

利用状況

開業当初は、1日200人の利用を見込んでいた。乗車人員の推移は以下のとおり。年間の値のみ判明している年については、当該年度の日数で除した値を括弧書きで1日平均欄に示す。乗降人員のみが判明している場合は、1/2した値を括弧書きで記した。

また、「JR調査」については、当該の年度を最終年とする過去5年間の各調査日における平均である。

駅周辺

  • 釧路湿原国立公園
  • 細岡展望台
  • 釧路川
  • 新釧路川
  • 細岡ビジターズ・ラウンジ

隣の駅

北海道旅客鉄道(JR北海道)
釧網本線(一部列車は当駅通過)
塘路駅 (B58) - *(臨)細岡駅 (B57) - 釧路湿原駅 (B56) - 遠矢駅 (B55)
*:冬季間は全列車が細岡駅を通過する。

脚注

出典

JR北海道

参考文献

  • 北海道旅客鉄道釧路支社『JR釧路支社 鉄道百年の歩み』(2001年)

関連項目

  • 日本の鉄道駅一覧

外部リンク

  • 釧路湿原|駅の情報検索(時刻表・バリアフリー)|鉄道・きっぷ|JR北海道- Hokkaido Railway Company

Text submitted to CC-BY-SA license. Source: 釧路湿原駅 by Wikipedia (Historical)



INVESTIGATION