Aller au contenu principal

大伴磐


大伴磐


大伴 磐(おおとも の いわ)は、飛鳥時代の豪族。大連・大伴金村の子。

経歴

宣化天皇2年(537年)朝鮮半島において新羅が任那を侵攻したため、宣化天皇の命をうけた父・金村は子息の磐と狭手彦とを任那救援のために派遣する。この時、磐は筑紫国に留まって、その国政を掌り、三韓(高句麗・百済・新羅)に対して防備を固めた。一方の狭手彦は渡海して任那を鎮め、百済を助けた。

継体朝において甲斐国山梨郡山前邑に移住し、子孫は大伴山前氏(大伴山前連)となったとする系図がある。

系譜

  • 父:大伴金村
  • 母:不詳
  • 生母不明の子女
    • 男子:大伴長峡 - 子孫は大伴山前連、家内連
    • 男子:大伴活目
    • 男子:大伴弟古 - 子孫は大伴山前連、大伴直

脚注

参考文献

  • 宇治谷孟『日本書紀 (上)』講談社〈講談社学術文庫〉、1988年
  • 宝賀寿男『古代氏族系譜集成』古代氏族研究会、1986年

Collection James Bond 007


Text submitted to CC-BY-SA license. Source: 大伴磐 by Wikipedia (Historical)