Aller au contenu principal

三大怪獣グルメ


三大怪獣グルメ


『三大怪獣グルメ』(さんだいかいじゅうグルメ)は、2020年6月6日公開の日本の映画。

概略

河崎実監督・プロデュースの特撮怪獣映画。特撮の神、円谷英二が戦前に犬塚稔と大ダコ映画を企画(大ダコが日本を襲い、国軍が「酢鉄砲」で倒し、酢ダコにして食べるという内容)としていた話を聞き、43年間温めていた構想が元ネタ。河崎はゴジラ以前に構想されていた「怪獣映画の王道」とスタイルを述べている。

ストーリー

元超理化学研究所員・田沼雄太は生物を巨大化する劇薬の開発中に研究所をクビになり、現在は、実家の寿司屋を手伝っている。そんな中、巨大イカと巨大タコが東京に突如現れる。政府が組織するシーフード怪獣攻撃部隊(SMAT)指令官の響は雄太をSMATへ招き入れた。

SMATは新兵器「酢砲」を導入して三大怪獣に挑む。しかし攻撃で切り落とされた怪獣の肉が美味しかったことから、世間では「怪獣肉ブーム」が起こってしまう。

登場人物

SMAT

「シーフード怪獣攻撃部隊」(Seafood Monster Attack Team)の略。政府巨大主導の下、海鮮怪獣を海鮮丼にして食べる作戦を推進する。

田沼雄太
演 - 植田圭輔
主人公。SMAT隊員。元・超理化学研究所員。実家は寿司屋。通称バイオの田沼。かつて巨大化する新薬「セタップZ」研究に携わっていた。
コミカライズ版では星川に惚れており、星山の体内に潜り込みたいと思うあまりに体を小さくできる「セタップA」を開発。
星山奈々
演 - 吉田綾乃クリスティー(乃木坂46)
SMAT隊員。田沼いわく「クラスの勝組から防衛省エリートになった」勝組女性。
コミカライズ版では防衛省職員を兼務。髪型はショートカットで描かれている。
彦馬新次郎
演 - 安里勇哉(TOKYO流星群)
SMAT科学顧問。超理化学研究所では田沼の同僚であったが犬猿の仲。シーフード怪獣に酢が効くことを発見する。以降、SMATの化学兵器を開発する。
コミカライズ版では女性を巨大化させたいという欲望を持つ。ロボコック開発以降はSMAT広報的な立ち回りを一方的に行った。
新実善五郎
演 - 横井翔二郎
SMAT隊員。怪獣オタク。「ロボの新美」の異名を持つ。
コミカライズ版ではもともと田沼の友人であり、途中入隊。バンダナを巻き眼鏡姿。ふくよかな体形に描かれている。
響司令
演 - 木之元亮
SMAT司令官。巨大生物対策本部本部長。
コミカライズ版では「ヒビキ司令」表記。
幸田副隊長
演 - 小林さとし
SMAT副隊長。合言葉は「やる気、勇気、ヒビキ」と上司に媚を売る体育会系。
コミカライズ版では「コウダ」表記。
岸田
演 - 黒崎澪音
SMAT隊員。主に前線を担当するものの、予算の少ない部隊の在り方にはやや懐疑的。
コミカライズ版では「キシダ」表記。
山中
演 - 伊橋剛太
SMAT隊員。バズーカなど重火器の専門家。
コミカライズ版では「ヤマナカ」表記。

その他出演

  • グルメレポーター:彦摩呂
  • 餃子店のオーナー:パラダイス山元
  • 酔っ払い:ウクレレえいじ
  • 餃子店の客A:ケイ・グラント
  • 餃子店の客B:泉麻人
  • 鬼そば藤谷のオーナー:HEY!たくちゃん
  • ギタリスト:いまみちともたか
  • 長嶋茂雄風の男:南郷勇一
  • いぶきげんごろう:武田康廣
  • 食材を盗むYouTuber:コレコレ
  • ラジオスター:吉田照美
  • 市民:キュウソネコカミ
  • 宇部総理と官房長官:福本ヒデ & 山本天心 (ザ・ニュースペーパー)
  • 料理人・山下信弘:村西とおる
  • 堀田稔(宮司):きくち英一
  • 岩村純一郎博士:堀内正美

スーツアクター

  • タッコラ:岡田ゆういち
  • イカラ:破李拳竜
  • カニーラ:澄川友哉
  • ジャンボコック:谷口洋行

登場怪獣

イカラ
巨大化したイカの怪獣。
タッコラ
巨大化したタコの怪獣。
カニーラ
巨大化したカニの怪獣。

登場兵器

ジャンボコック
SMAT制作の対シーフード怪獣用人型料理マシーン・ロボコックの巨大化版。

音楽

主題歌

  • キュウソネコカミ「おいしい怪獣」

スタッフ

  • 監督・特撮監督 - 河崎実
  • 監修 - 久住昌之
  • 製作総指揮:藤田浩幸、後藤明信、鈴木ワタル、大橋孝史、河崎実
  • 企画:石黒研三、前田章利、伊藤明博、岩村修
  • プロデューサー:河崎実、佐熊慎一
  • 脚本:右田昌万、河崎実
  • 撮影:松尾誠、佐々木雅史
  • 照明:斉藤久晃
  • 録音:相田義敦
  • 音楽:アサカコウギ
  • 編集・音響効果:川﨑雄太
  • VFX:人見健太郎
  • 怪獣デザイン・イラスト:加藤礼次朗
  • 特殊造形:梶康伸
  • スチール:長尾有紀子、縄島明彦
  • タイトルロゴ・宣伝デザイン:小松清一
  • 特撮:特撮研究所
  • 協賛:岩下食品株式会社、有限会社ニイミ洋食器店
  • 制作プロダクション:有限会社リバートップ
  • 製作:電通、竹書房、パル企画、リバートップ、モバコン、JVCケンウッド・ビクターエンタテインメント
  • 配給:パル企画

漫画版

ほりのぶゆきによる漫画版がWEBコミックガンマで2019年9月30日から2020年4月20日にかけて連載され、2020年5月22日に単行本が発売された。映画版の脚本、登場人物を踏襲しながらも、映画内で描けなかった人物を描写を織り交ぜ、結末、怪獣デザインもオリジナルとなっている。

  • コミカライズ版:漫画:ほりのぶゆき/原作:河崎実/監修:久住昌之 「三大怪獣グルメ」(竹書房、WEBコミックガンマ連載)

関連項目

  • 大怪獣モノ - 巨大化する新薬・セタップXが登場。

脚注

注釈

出典

外部リンク

  • 三大怪獣グルメ公式サイト

Text submitted to CC-BY-SA license. Source: 三大怪獣グルメ by Wikipedia (Historical)