Aller au contenu principal

安芸長浜駅


安芸長浜駅


安芸長浜駅(あきながはまえき)は、広島県竹原市忠海長浜一丁目にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)呉線の駅である。駅番号はJR-Y27

電源開発竹原火力発電所への最寄駅として新設された。

歴史

  • 1994年(平成6年)10月1日:呉線忠海駅 - 大乗駅間に新設。北陸本線長浜駅との区別から安芸が付く。
  • 1995年(平成7年)10月1日:管轄が広島支社直轄(三原管理駅)から三原地域鉄道部に変更。
  • 2006年(平成18年)3月18日:ダイヤ改正に伴い、臨時快速「瀬戸内マリンビュー」の停車駅となる。
  • 2007年(平成19年)
    • 8月:ICOCA専用改札機(カードリーダー)設置。
    • 9月1日:ICカード「ICOCA」が利用可能となる。
  • 2010年(平成22年)
    • 7月14日:平成22年7月豪雨に伴い、呉線内で複数土砂崩れが発生。三原駅 - 呉駅間が不通となる。
    • 7月20日:三原駅 - 竹原駅間運行再開。
  • 2011年(平成23年)3月12日:ダイヤ改正に伴い、臨時快速「瀬戸内マリンビュー」の通過駅に戻る。
  • 2016年(平成28年)
    • 6月22日:平成28年梅雨前線豪雨により安登駅 - 安芸川尻駅間で土砂崩れが発生し、三原駅 - 広駅間が不通となる。
    • 6月27日:三原駅 - 安浦駅間で運転再開。
  • 2018年(平成30年)
    • 6月1日:三原地域鉄道部廃止に伴い、三原駅の被管理駅となる。
    • 7月5日:平成30年7月豪雨に伴い、不通となる。
    • 12月15日:三原駅 - 安浦駅間復旧に伴い、営業再開。

駅構造

呉方面に向かって右側に単式ホーム1面1線を有する地上駅(停留所)。

無人駅。自動改札機は無いが、ICOCAが利用可能駅(相互利用可能ICカードはICOCAの項を参照)で、ICカードは専用カードリーダーで処理される。駅舎は電源開発敷地内にあり、コンクリート製でトイレがある。駅舎外部に跨線橋がある。

利用状況

近年の1日平均乗車人員の推移は以下の通り。特記の無いものは「国土数値情報 駅別乗降客数データ」による。

駅周辺

  • 竹原火力発電所:駅とは跨線橋で直結している。
  • 国道185号
  • 芸陽バス「安芸長浜駅」停留所:「かぐや姫号」が経由する。

その他

  • ICOCAの使用履歴について、当駅は「アキ長浜」と表記されている。
  • 松山刑務所大井造船作業場脱獄事件 (2018年)で、容疑者はここから電車に乗り、広島駅へ向かった。

隣の駅

西日本旅客鉄道(JR西日本)
呉線
忠海駅 (JR-Y28) - 安芸長浜駅 (JR-Y27) - 大乗駅 (JR-Y26)

脚注

注釈

出典

関連項目

  • 日本の鉄道駅一覧

外部リンク

  • 安芸長浜駅|駅情報:JRおでかけネット - 西日本旅客鉄道

Text submitted to CC-BY-SA license. Source: 安芸長浜駅 by Wikipedia (Historical)



INVESTIGATION