Aller au contenu principal

山口県道33号下関美祢線


山口県道33号下関美祢線


山口県道33号下関美祢線(やまぐちけんどう33ごう しものせきみねせん)は、山口県下関市と美祢市を結ぶ県道(主要地方道)である。

概要

以前は下関市と萩市を結ぶ山口県道33号下関萩線だったが、国道435号(1975年 - 1982年は国道376号)や国道490号の昇格によって重用区間が長くなったために存在意義が薄まり、1994年(平成6年)に終点が短縮されて現行路線になった(以前の終点側は山口県道32号萩秋芳線の一部として独立)。

全線上下2車線の快適な道で、本路線と国道435号・国道490号を介した下関 - 萩間について見れば国道191号経由よりも距離は短い。中国自動車道小月IC - 美祢西ICのほぼ全区間と併走する。

路線データ

  • 起点:下関市小野(山口県道34号下関長門線交点)
  • 終点:美祢市大嶺町東分・吉則下交差点(国道435号交点)

歴史

  • 1993年(平成5年)5月11日 - 建設省から、県道下関萩線の一部が下関美祢線として主要地方道に指定される。

路線状況

重複区間

  • 国道491号(下関市王司神田1丁目 - 下関市清末千房2丁目)
  • 国道2号小月バイパス(下関市清末中町3丁目・清末東交差点 - 下関市松屋本町5丁目・松屋ランプ)
  • 山口県道65号山陽豊田線(美祢市西厚保町原 - 美祢市西厚保町本郷・本郷交差点)
  • 山口県道232号奥万倉山陽線(美祢市西厚保町本郷・本郷交差点 - 美祢市東厚保町川東)

地理

通過する自治体

  • 下関市
  • 美祢市

交差する道路

  • 山口県道34号下関長門線(下関市小野、起点)
  • 国道491号(下関市王司神田1丁目)
  • 国道491号・山口県道40号豊浦清末線(下関市清末千房2丁目)
  • 国道2号小月バイパス(下関市清末中町3丁目・清末東交差点)
  • 国道2号小月バイパス(下関市松屋本町5丁目・松屋ランプ)
  • 山口県道260号宇賀山陽線(下関市吉田)
  • 山口県道266号日野吉田線(下関市吉田地方)
  • 山口県道65号山陽豊田線(美祢市西厚保町原)
  • 山口県道65号山陽豊田線(山口県道232号奥万倉山陽線 重複)(美祢市西厚保町本郷・本郷交差点)
  • 中国自動車道美祢西IC(美祢市西厚保町本郷)
  • 山口県道232号奥万倉山陽線(美祢市東厚保町川東)
  • 山口県道233号美祢菊川線(山口県道235号豊田前東厚保線 重複)(美祢市東厚保町川東)
  • 国道435号(美祢市大嶺町東分・吉則下交差点、終点)

沿線にある施設など

  • 下関中央霊園
  • 下関市役所王司支所
  • 下関市役所王喜支所
  • 下関市役所吉田支所
  • 下関ゴールデンゴルフクラブ
  • 美祢市役所厚保出張所
  • JR美祢線厚保駅
  • JR美祢線四郎ヶ原駅
  • JR美祢線南大嶺駅
  • 山口県立大嶺高等学校
  • THE BIG 美祢店

沿線の名所・旧跡・観光地

  • 王司温泉
  • 東行庵(高杉晋作墓所・東行記念館)
  • 湯谷温泉

脚注

関連項目

  • 山口県の県道一覧

Text submitted to CC-BY-SA license. Source: 山口県道33号下関美祢線 by Wikipedia (Historical)