Aller au contenu principal

バレーボール第11回Vリーグ


バレーボール第11回Vリーグ


バレーボール第11回Vリーグは、2004年11月3日から2005年3月20日にかけて行われたVリーグの大会である。

概要

日程

  • 男子:2004年11月6日 - 2005年3月12日
  • 女子:2004年11月3日 - 2005年3月20日

試合方法

男子4回戦(女子3回戦)総当たりのレギュラーラウンドを行う。通算成績の上位4チームがファイナルラウンドに進出し、上位2チームが優勝決定戦(3戦2勝制)を行う。

変更点

  • レギュラーラウンドが男子3回戦から4回戦に、女子2回戦から3回戦に変更された。
  • 優勝決定戦が2戦方式から3戦方式(2勝したチームが優勝)に変更された。

男子

参加チーム

1Leg

11月6日

11月7日

11月13日

11月14日

11月20日

11月21日

11月23日

11月28日

1Legの結果

2Leg

12月4日

12月5日

12月11日

12月12日

12月18日

12月19日

12月23日

2Legの結果

3Leg

1月8日

1月9日

1月15日

1月16日

1月22日

1月23日

1月30日

東レ・アローズの開幕連勝記録が20でストップしたが、Vリーグ男子の新記録を樹立。これまでの連勝記録は、松下電器パナソニック・パンサーズの14連勝。旧日本リーグ時代を含めると、富士フイルムの45連勝が最高記録。

3Legの結果

4Leg

2月5日

2月6日

2月12日

2月13日

2月19日

2月20日

2月26日

4Legの結果

レギュラーラウンドの結果

ファイナルラウンド

セミファイナルリーグ

3月4日

3月5日

3月6日

3月11日

優勝決定戦(第1戦)

3月12日

3位決定戦
優勝決定戦(第2戦)
東レ・アローズが2勝し優勝決定したため、第3戦は行われなかった。

最終順位

個人賞

Vリーグ入替戦

3月12日

3月13日

この結果、豊田合成と旭化成が次期Vリーグの残留を決めた。

女子

参加チーム

1Leg

11月3日

11月6日

11月7日

11月13日

11月14日

11月20日

11月21日

11月23日

11月27日

11月28日

12月4日

12月5日

1Legの結果

2Leg

12月11日

12月12日

12月18日

12月19日

12月23日

12月25日

12月26日

1月8日

1月9日

1月10日

1月15日

1月16日

2Legの結果

3Leg

1月22日

1月23日

1月29日

1月30日

2月5日

2月6日

2月12日

2月13日

2月19日

2月20日

2月27日

3Legの結果

レギュラーラウンドの結果

ファイナルラウンド

セミファイナルリーグ

3月4日

3月5日

3月6日

3月18日

3位決定戦
優勝決定戦(第1戦)

3月19日

優勝決定戦(第2戦)

両者1勝1敗となり、優勝決定は第3戦に持ち越された。

3月20日

優勝決定戦(第3戦)

最終順位

個人賞

Vリーグ入替戦

3月12日

3月13日

この結果、茂原と日立佐和が次期Vリーグの残留を決めた。

脚注

  • Vリーグ出場決定戦のマッチナンバーは編集の便宜上付番したものです。

参考文献

  • 月刊バレーボール 2005年1月号 154-158ページ
  • 月刊バレーボール 2005年2月号 155-158ページ
  • 月刊バレーボール 2005年3月号 160-163ページ
  • 月刊バレーボール 2005年4月号 172-175ページ
  • 月刊バレーボール 2005年5月号 172-173ページ
  • 月刊バレーボール 2005年6月号 156ページ

関連項目

  • プレミアリーグ (バレーボール)
  • プレミアリーグ (バレーボール)の成績一覧

外部リンク

  • Vリーグ公式サイト - データルーム
  • Vリーグ公式サイト - バレーリーグ40年…歴史を力に(男子)
  • Vリーグ公式サイト - バレーリーグ40年…歴史を力に(女子)

Text submitted to CC-BY-SA license. Source: バレーボール第11回Vリーグ by Wikipedia (Historical)



INVESTIGATION