Aller au contenu principal

万華区


万華区


万華区(ばんか/ワンホワ-く)は、台湾台北市の市轄区。

地理

歴史

万華は古くは台湾原住民平埔族ケタガラン族が住んでいたところで、ケタガラン語で丸木舟を意味する「ヴァンカア」が語源。山から切り出した木をこの地区を流れる川を伝って丸木舟で別の場所に運んだことから。台湾語音で艋舺(Báng-kah, バンカア、のちに一部で文甲)という漢字が宛てられた。台北で最も古い地域であり、現在の貴陽街と環河南路口付近の紗帽厨番社がその発祥である。1709年、陳頼章が福建居民を率いて舟で移住した。

1920年(大正9年)の台湾総督府による行政改編のなかで、台北に台北州が設置された際、艋舺も表記が改変された。「艋舺」に発音が類似した漢語のうち、「万年の繁栄」との願いを込めて萬華(まんくわ、新字体:万華 現代かな遣い:まんか)の漢字が選ばれた。なお、台湾語では旧称の艋舺(Báng-kah)が現在でも使用されており、幹線道路の名前にもなっている。

下部行政区域

歴代区長

交通

  • 台北捷運
    • 西門駅
    • 龍山寺駅
  • 台鉄西部幹線
    • 万華駅
  • 台一線:忠孝橋、忠孝西路
  • 台三線:華江橋、和平西路、中華路
  • 中興橋
  • 万板橋
  • 華翠大橋
  • 光復橋
  • 華中橋

教育

大專院校

  • 台北護理院校城区部

高級中学

  • 台北市立華江高級中学
  • 台北市立大理高級中学
  • 私立立人高級中学

国民中学

  • 台北市立万華国民中学
  • 台北市立双園国民中学
  • 台北私立龍山国民中学
  • 市立大理高級中学附属国中部
  • 私立立人高級中学附属国中部

国民小学

外籍小学

  • 私立韓僑小学

幼稚園

観光

  • 西門町
  • 西門紅楼
  • 龍山寺
  • 青山宮
  • 清水巖祖師廟
  • 地藏庵
  • 青年公園
  • 艋舺公園
  • 華西街夜市
  • 広州街夜市
  • 梧州街夜市
  • 西昌街夜市
  • 青草巷

万華区を舞台とした作品

  • 映画『モンガに散る』

脚注

外部リンク

  • 台北市万華区公所 (繁体字中国語) (日本語) (英語)
  • 万華区戸政事務所 (繁体字中国語) (日本語) (英語)

Text submitted to CC-BY-SA license. Source: 万華区 by Wikipedia (Historical)